- Home
- 2015年 5月
アーカイブ:2015年 5月
-
グランゼコール卒業後、民間に進むと費用の弁済が求められる
グランゼコールと呼ばれるフランスのエリート教育を行う大学校があります。 フランスでは大学は無償ですが、いくつかのグランゼコールは授業料が無償である他、順公務員として給与も貰えるところがあります。 ポリテクニックは… -
フランスも源泉徴収が開始される
フランス政府は税金の源泉徴収を行う予定で、大統領の任期期間中には実施されるとされています。3〜4年ほどの期間をかけて完全に源泉徴収に移行する予定です。 源泉徴収は会社が個人に代わって納税する仕組みで、今まで本人の申… -
ワイン編 フランスウィーク 伊勢丹新宿店 2015
ワイン編 フランスウィーク 伊勢丹新宿店 2015 [caption id="attachment_2689" align="alignnone" width="650"] 伊勢丹のレストランで買ったワインが楽しめます… -
ライフスタイル編 フランスウィーク 伊勢丹新宿店 2015
[caption id="attachment_2670" align="alignnone" width="650"] 石鹸[/caption] [caption id="attachment_2665" ali… -
グルメ編 フランスウィーク 伊勢丹新宿店 2015
[caption id="attachment_2635" align="alignnone" width="650"] 日本でも有名となったエシレバター[/caption] [caption id="attach… -
フランスウィーク(伊勢丹新宿店)ボンジュールフランス
在日フランス商工会議所が仕掛けるボンジュールフランスのメインイベント伊勢丹新宿店で行われるフランスウィークが開催されました。5月20日(水)〜26日(火)まで行われます。 伊勢丹では、以前よりフランスウィークは開催… -
第一回クローネンブルグ杯 ギャルソンレース (Aperitif 365 in Tokyo)
ギャルソンレースは、1930年代からパリで開催されていたギャルソン(ウエイター)達で行われるレースで、スピードだけでは無くバランス感覚も必要です。このレースがアペリティフ365に合わせて日本で始めて開催されました。 … -
三國清三シェフによるセミナー(テーマ:アキテーヌ地方)
天才三國清三シェフ フランス政府から数々の勲章を受け、多彩な活動を行っている三國シェフ。近年はネスカフェのCMにも出ていることで広く知られていることと思います。河野シェフは日本一のフレンチシェフとおっしゃっていましたが… -
河野透シェフによるセミナー(テーマ:ブルターニュ地方)
[caption id="attachment_2592" align="alignleft" width="200"] 河野透シェフ[/caption]恵比寿にあるフレンチレストラン「モナリザ(Monna Lisa)」… -
DAIKANYAMA APEROCK FES (Aperitif 365)
[caption id="attachment_2581" align="alignnone" width="650"] Mystic Waters[/caption] [caption id="attachmen… -
Aperitif 365 in Tokyo 2015
オープニングセレモニー [caption id="attachment_2573" align="alignnone" width="650"] バゲットカット用のパン[/caption] [caption id="… -
モナコの王子王女の洗礼式
2014年に生まれた双子のジャック王子とガブリエラ王女の洗礼式が5月10日に行われました。国民からも慕われているようで、現在の国王(大公)アルベール2世も模範的な家庭とされているようです。 現在ではとても裕福な都市… -
マンガのようなヨーロッパへの不法入国方法
宅配便やスーツケースに人を入れて目的に旅行するなんていうお話し聞いたことありませんか? 絵本の「ぺちゃんこスタンレー」なんかは、封筒に入れて旅行先に送ったりしちゃいます。 さすがに人はぺちゃんこにはなりませんが、本当… -
好調なフランス映画、44年ぶりの快挙
フランス映画が好調です。特にコメディーが好調で、1千230万人が見たQu'est-ce qu'on a fait au Bon Dieu?(神様に何をした?)を筆頭に、5300万人を動員したSuper Condriaqu… -
パリの中国人
日本でも大々的に報じられたフランスへの中国人の巨大な団体旅行です。 日本では一部ネガティブな一面もニュースで見ましたが、フランスではある意味好印象な内容でした。 中国のある会社で成功を収めた社員へ、創立記念日に社… -
次世代原子炉はコンコルド(超音速旅客機)となってしまうのか?
次世代原子炉が元凶 フランス原子力最大手のアレバが経営難に陥っています。 全世界の従業員の10%に当たる3000〜4000人をフランス国内で人員削減を検討しています。主にフランス国内の従業員を対象としておりますが…