IPCC報告書:地球温暖化抑制のためには「今しかない]

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、4月4日(月)に第6次報告書の最終部分を発表しました。その目的は、気温上昇を緩和するための選択肢を評価することです。それらはわかっているが、政治的な意志が欠けている、と専門家は言う。ただし、温暖化1.5℃という「住みやすい」閾値内にとどめるためには、3年以内に排出量のピークを迎える必要があります。

またIPCC報告書?

気になった方は、ぜひ一度聞いてみてください。リオネル・メッシのPSG移籍が第1部公開と同日(2021年8月10日)、あるいはロシアのウクライナ戦争参戦が第2部公開の4日前(2022年2月28日)であるにもかかわらず、だ。そのたびに、気候はメディアの焦点の片隅に追いやられていた。

現代の気候学から見れば、各パート数千ページにも及ぶこの報告書は聖典のようなものである。科学が進歩するのに必要な6〜8年ごとに、気候変動の進行を警告しているのです。前回の報告書は2014年にさかのぼり、その間に特定のテーマに関する特別報告書を発行しています(2018年は1.5℃温暖化の影響について、2019年は陸について、その後海洋について)。

8 月には、この第 6 次レポートの第一部で、気候変動とその進化のシナリオを、最も壊滅的なものから最も悪いものまで、概観しました。先月行われた2回目のセッションでは、干ばつ、洪水、海面上昇、そしてそれに付随するあらゆる現象が、社会に与える影響とそれに適応するための選択肢について述べました。最後に、この第3部では、その進行と結果を緩和するための解決策という問題を取り上げます。2022年後半には、統合文書で全体が完成する予定です。

より楽観的なノート

この第3部だけでも、278人の科学者と数百人の協力者が参加し、18,000件の既存研究を調査・編集しました。この作品は科学者の仕事ではありますが、政策立案者を対象としています。そのため、何万件ものコメント(この部分だけで6万件!)を通して議論し、最終的に採択するのはIPCC加盟国の政府である。報告書は、2日前に予想されていたが、日曜日の夕方、全会一致で鉗子で承認された。前例のない延長時間。報告書の著者の一人によれば、政府がこの問題を真剣に受け止めていることを意味し、良い兆候であるとのことだ。

珍しく、報告書はいくつかの希望的観測を記している。まず、排出量は増加しており、2019年には1990年比で54%、2010年比で12%増加し、昨年は過去最高となったが、その伸びは鈍化している:2000年から2009年の2.1%から、2010年から2019年の1.3%に減少している。

IPCCはまた、「緩和政策の拡大」を指摘している。「これにより、CO2換算で数ギガトンもの排出が回避され」、「低排出技術やインフラへの投資の増加」を促したのである。

また、IPCCは、2010年から2019年にかけて、太陽光(85%)、風力(55%)、リチウムイオン電池(85%)の単価が着実に低下し、その導入量が急増したと報告しています。コストの低下、公共政策、社会的圧力により、2015年から2019年にかけて太陽光発電容量は170%、風力は70%がそれぞれ上昇しました。しかし、このような劇的な増加にもかかわらず、世界の電力生産量に占める割合は8%に過ぎない。

IPCC議長のHoesung Leeは、「多くの国が気候変動対策に取り組んでいることに勇気づけられた」と述べています。そして、実施された手段がより大規模に展開されれば、「大幅な排出削減を支援することができるだろう」と考えている。

しかし、このままでは世界は破滅する

しかし、こうした進歩は部門や地域によってばらつきがある、と同論文は述べている。そして、こうしたわずかな明るい話題は、ますます憂慮すべき所見によって影を潜め、それどころか、私たちはまだ正しい道を歩んでいないのです。”気候変動への取り組みにより、排出量は14%増加する。国連事務総長のアントニオ・グテーレス(Antonio Guterres)は、報告書が発表されたとき、「最大の排出国のほとんどは、このような拙速な誓約を守るための決断さえしていない」と非難した。「ある政府や企業のリーダーは、あることを言い、別のことをする。簡単に言えば、彼らは嘘をついているのだ」と述べ、地球温暖化を抑えるための解決策に関するIPCCの新しい報告書を「不利なもの」と評した。

そのためIPCCは、政策の強化がなければ、ガスの排出量は増え続けると警告している。1.5℃を維持するためには、2025年までに排出量をピークアウトさせ、2030年までに2019年比で43%削減する必要があります。このままでは、2100年には水銀が3.2℃という悪夢のような数値に達してしまうかもしれない。「今しかない」と、このレポートの共同執筆者であるJim Skeaは警告する。

また、パリ協定の目標達成のための気候変動資金は「依然として低調」であると指摘しています。2013年から2020年にかけては60%増となったものの、2018年以降は伸びが鈍化しています。そして、動員された資金は、温暖化を2℃に抑えるために必要な資金の3倍から6倍にもなっているのです。化石燃料生産に対する官民の資金は、気候変動への適応と緩和に割り当てられる資金よりも高いままである。しかし、長い目で見れば、ダメージを修復するよりも、より持続可能な未来のために投資する方がコストがかからないのです。「今日の投資が今後数年間を左右する」と著者の一人であるFranck Lecocqは付け加えます。

化石燃料の終焉

第3部では、気候変動を緩和するための方策に焦点を当てました。緩和とは、大気中へのガスの流入を制限する行動や活動、ガスの存在を減らす行動や活動を指します。これには、化石燃料の使用を減らすことや、「人工的なものも含めて」吸収源によって炭素を捕捉する技術も含まれると、報告書は説明している。

1.5℃であれ2℃であれ、温暖化の限界を予測するすべてのモデルは、すべてのセクターにおいて「迅速」「深遠」「即時」の温室効果ガス削減対策を必要としていると、科学者は警告している。

温暖化1.5℃を維持するためには、2050年までに2019年比で石炭の使用を完全に停止し、石油とガスの使用をそれぞれ60%、70%削減する必要があるとしています。IPCCは、「世界の電力生産のほとんどすべてを、ゼロまたは低炭素の資源でまかなうべきである」と主張している。さらに、この気候に関する野心は、他のガス、特にCO2よりはるかに強力なメタンの大幅な削減を意味する。2050年までに45%削減する必要がある。

炭素貯蔵、より冷静な都市…。

したがって、カーボンニュートラルな世界への移行は、すべてのセクターが関与することになります。2019年には、排出量の約34%がエネルギー供給から、24%が産業から、22%が農業、林業、土地利用から、15%が運輸から、6%が建物から排出されると予想されています。

特にエネルギー分野では、化石燃料の使用削減、排出量の少ないエネルギー源の導入、省エネルギーと効率性の向上という「大きな転換」を迫られることになるでしょう。

この報告書では、「自然エネルギーを主体とした電力システムの実現性が高まっている」と指摘し、すでに自然エネルギーによる電力のみで運営されている地域もあると述べています。しかし、エネルギーシステム全体を自然エネルギーに結合させることは、また別の「挑戦」です。この課題に対応するため、文書では「幅広い選択肢」として、蓄電、バイオ燃料、水素電力、インテリジェント配電網、エネルギー需要管理などが挙げられている。

この低炭素エネルギー移行を確実にするために、IPCCは炭素回収・貯留(CCS)技術の利用を想定しているが、これはこの2022年版報告書の驚きでもある(専門家は、これはこの機関の役割ではないと主張している)。これらの治療法は、まだ実証されておらず、効果とリスクのバランスも確立されていないため、全会一致で支持されているわけではありません。中でも二酸化炭素の除去(英語ではCDR)は、IPCCが「不可避」とまで表現している。

IPCCは、「地中貯留の場所を適切に選べば、CO2を大気から永久に隔離できると推定される」と述べている。そうすれば、「残った化石燃料をより長く使う」ことも可能になる。しかし、「CCSの導入は、現在、技術的、経済的、制度的、生態的、社会文化的な障害に直面している」とも付け加えている。そのため、「政策、公的支援の強化、技術革新により、実施のための条件を整える」ことが必要である。

また、IPCCによると、都市の役割は「エネルギー効率向上のための機会源」として強調されている。2019年、建物が直接排出するガスと、建物に含まれるセメントや鉄が間接的に排出するガスは、CO2換算で12Gtと委員会は測定し、その61%が「緩和」できるとしています。どうしてこんなことができるのか。エネルギー効率の高い建物の建設、交通網の電化、職場の近接化、住宅地のグリーン化など。

今回初めて、研究者が言うところの「個人の削減オプション」、つまり、サイクリング、野菜中心の食事を増やす、ゴミを減らすといった節制のための章が設けられました。ワーキンググループの共同議長であるPriyadarshi Shuklaは、「ライフスタイルや行動の変化を可能にする公共政策、インフラ、技術を持つことは、(中略)未開発の大きな(削減)可能性をもたらします」と声明の中でまとめています。

最後に、「経済の大規模かつ急速な脱炭素化の目的は、社会の発展と相容れないものではない」と、この報告書を執筆したフランスの研究者は予測している。しかし、そのためには政策が必要です」。気候政策の立案にあたっては、国家間および国家内の不平等という問題を考慮する必要があります。”待てば待つほど、困難とコストが発生する”。

私たちは今、岐路に立たされているのです」と、李昊承は結論づけた。今、私たちが下す決断が、住みよい未来を確かなものにするのです。私たちは、温暖化を抑制するためのツールやノウハウを持っています。

https://www.rfi.fr/fr/environnement/20220404-rapport-du-giec-pour-limiter-le-réchauffement-climatique-c-est-maintenant-ou-jamais

Radio France International
Radio France International

本サイトに利用されているrfiの記事や番組は、AntenneFranceとrfiが結ぶ契約に基づいています。

記事本文: 1664
Enable Notifications OK No thanks