AntenneFrance

ナスカの地上絵でネコ科の地上絵が見つかる

カテゴリー: アート | 公開日: 2020/10/21
UNESCOの文化遺産にも登録されているナスカの地上絵で、ネコ科の動物が書かれた地上絵が新たに発見されました。この地上絵は全長37メートルで2000年前に描かれたモノとされています。展望台の建築中に偶然発見されました。 猫科動物の絵は年月とともにに埋もれ、発見は不可能な状態になっていました。地上絵自体は1927年に初めて見つかりましたが、近年のドローンなどの導入により80から100個も新たに発見されています。その中でも有名なのは猿の絵、周辺にはコンドルがいます。

フランスメディアの関連記事

関連記事

フランスの洞窟で見つかった最古のネアンデルタール人の彫刻
サイエンス

フランスの洞窟で見つかった最古のネアンデルタール人の彫刻

フランスの洞窟で見つかった最古のネアンデルタール人の彫刻 フランス、そしておそらくヨーロッパで知られている最古の洞窟彫刻は、ロワール渓谷で発見されました - 研究者がネアンデルタール人の年齢に少なくとも57,000年前にさかのぼるデザインを発見しました。 調査結果によると、水曜日にアメリカのジャーナルPLOS Oneで報告された、フィンガーフルートとも呼ば...

ラスコー洞窟
ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏

ラスコー洞窟

ラスコー洞窟 ラスコーの発見は、第二次世界大戦中という複雑な時期に若者たちによって行われました。科学者ではなく、"Descoureurs"と呼ばれる4人の10代の若者たちが偶然にも約2万年前の絵画を公開したのです。 1960年、フランス政府はクレヒストリーのシスティーナ礼拝堂とも呼ばれるこの宝石を保存するために閉館を決定し、同時に複製品の製作を許可しました。こうしてラスコー IIが誕生し、...

フランスの都市ニームにあるローマ神殿がユネスコの世界遺産に登録されました
歴史

フランスの都市ニームにあるローマ神殿がユネスコの世界遺産に登録されました

フランスの都市ニームにあるローマ神殿がユネスコの世界遺産に登録されました ニーム市は、西暦1世紀に建てられたローマの寺院である象徴的なメゾン・カレのユネスコ世界遺産リストへの碑文を歓迎しています。リストへの追加は、より多くの訪問者をもたらし、南フランスの都市に収入を増やすことが期待されています。 「私たちはこの決定に値するだろう」と、第45回世界遺産委員会...