AntenneFrance

AntenneFrance N.109

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 2000/3/15
┼                                   ┼                                    n.109                         A n t e n n e F r a n c e                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆                          ◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆ ◆                           ◆◆◆  ◆◆ ◆◆                          ◆ ◆  ◆     ◆                                 ◆                             ◆                         ┼           ┼                          S O M M A I R E                         ┼           ┼          L E P E T I T B O U Q U E T        1◆アメリカ人から見たフランスは?         _____________________________          r f i m u s i q u e        2◆Les Rita Mitsouko(3)         _____________________________          P E N S E E        P◆今日のパンセ         _____________________________          I N F O R M A T I O N        i◆AntenneFranceについて         _____________________________ ┏━┓                    L E P E T I T B O U Q U E T ┃1┃アメリカ人から見たフランスは?(2) ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  アメリカ人たちは(ここで)身につまされたような思いに陥る。[・・・]変なア  クセントの製で同じものとは思えないような俗語、姿をかえた文法、それに中途  半端に吸収された文化。ディズニーランド・パリが良い例だ。自分の聞いたこと  やその意味に確信をもてない世界だ。  可哀相な人々は今やフィクションの世界へ逃げ込み、映画の中に夢を見ることも  出来ない。何故なら、「文化同一性」を築き、ヨーロッパの人々の間でコミュニ  ケーションを図り、アメリカと対話する方法を見つけるために、「ヨーロッパ映  画のおかげで英語を話せるようになる。」からだ。  「もしこの同一性の定義が今日、地理上の問題よりも形式的・財政的観点で、か  つてないほど不確かなものであるなら、確かなことが1つある。映画はすべて英  語で製作されるようになるだろう。」 (続く) ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                        r f i m u s i q u e ┃2┃Les Rita Mitsouko (3) ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    AntenneFranceお薦めランク:★★★★★ Marcia Baila  ドイツで製作され、1984年4月名付け親となったファーストアルバムが販売。 一  年間は81年発売のディスクとさほど変わらぬ売れ行きだった。 しかし1985年、単  に゛Marcia Baila“ として発表すると、この国で一躍大ブームを巻き起こし、  4500万枚の販売を記録した。 SACEM(著作物協会)によると "Maria Baila "は  ラジオ史上、最も多くプログラムに組まれた作品である。 Catherineが一緒に仕  事をしたアルゼンチンのダンサー、Marcia Morettoを賞讃して書いた曲は、フラ  ンス全土をラテン・ロックで沸かせた。Philippe Gauthierが献辞を書いたプロ  モーション・ビデオもまた80年代もっとも有名になったものの1つだ。  この成功に続いて、Rita Mitsoukoはツアーをフランス国内のみならず、ニュー・  ヨークや日本でも行った。 ステージ上でおしげなく本領を発揮し、革新的な影響  力を与えるこのグループに観客は魅了された。 彼らはロック、ファンク、各国の  音楽、なじみの歌とあらゆるジャンルの音楽を聴き、レパートリーを増やして  いった。さらにFred Chichinはテクニックの改革を起こした。  1985年彼らは映画音楽に挑戦し、Josiane Balaskoの≪Nuit d'ivresse≫のオリジ  ナル・フィルムを書いた。 翌86年、タイトルをセカンド・アルバム "The No  Comprendo "で発表した。 これは彼らの作品の中で最高の物、もしくは10年間で  最も素晴らしい出来の物の1つにあげれる。 イギリス人プロデューサーTony  Visconti指揮のもと製作されたアルバムには、少なくとも3つのヒット曲≪les  Histoires d'A≫, ≪Andy≫, ≪C'est comme ca≫が収録されており、Jean-  Baptiste Mondinoのプロモーション・ビデオがフランスの各テレビチャンネルで  何ヶ月もの間、幅広く放映された。 (つづく) AntenneFranceお薦めランクに関して  ★★★★★:曲がポップでフランス人なら誰もが知っているアーティスト  ★★★★☆:知名度はそこそこか新人アーティストで曲はポップ  ★★★☆☆:フランス人と話すなら知っておきたいアーティスト  ★★☆☆☆:過去のアーティストでも有名で知っておきたい  ★☆☆☆☆:編集者個人の思い入れのあるアーティスト ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                             P E N S E E ┃P┃今日のパンセ 弟9回 他者 Autrui ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  認識を妨げるのは、他者(他の民族)の存在です。もちろん「自分」も「他者」  にほかなりません。憎しみでもなく、同情でもなく理解するのは難しい。  では、  Sujet9 :  Le reel se reduit a ce que l’on percoit?  (実在とはつまりわれわれが知覚したものだろうか?) ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                       I N F O R M A T I O N ┃i┃AntenneFranceについて ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇姉妹サイト・メールマガジン_____________________◇ ◇  □ICHIBANDORi    フランスの最新ポップスポップス『フレンチ・コンテンポラリー』を紹介し    ます。  □L'HEXAGONE    フランス関係の総合検索エンジン。フランスに関する情報と日本のフランス    関係のサイトおよびフランスの有益なサイトを検索できます。  □フランス・ウェブリング    日本語のフランス関係のサイトのウェブ・リングです。    日本のフランス・コミュニティーの輪です。  □MelFR@NCE    フランスに関係した情報を交換する為のメーリングリストです。質問などマ    ナーやルールを守ってご参加下さい。  □ScreenKiss    ただの紹介ではない深~い内容で映画を紹介します。映画関係者のインタビ    ュー、タイムリーな映画祭情報、パパラッチ的俳優情報、Paris・NY・London    の映画情報など多彩なコンテンツでお届けします。 ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇   このメールマガジンは、8つの方式で発行されています。   まぐまぐ      マッキー!   ID:411   メルポット   ID:0000000007   ココデメール  ID:0300400007   ClickIncome    Pubzine   Tiara online ID:france   emaga   ※当方の手作業による変更、中止は行っておりません。   ※配信先の変更は、現在の配信を中止後、上記にてお申し込みください。 ◇◇広告募集______________________________◇ ◇   AntenneFranceでは、広告を募集しております。   詳しくは、[email protected] へ ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇   記事に関して        [email protected]   翻訳に関して        [email protected]   タイアップ         [email protected]   広告に関して        [email protected] ◇◇協力・提携_____________________________◇ ◇   AntenneFrance はフランスのメディアや日本国内のフランス関係機関との協   力を得てフランスに関わる話題を紹介しています。   □TMF 日仏メディア交流協会     □INA フランス国立視聴覚研究所   □rfi フランス国営国際放送     □Le Petit Bouquet   □ScreenKiss            □ICHIBANDORi   □EMEX (Europe Multimedia Express) □Courrier d'Iris   □TEMPO ◇◇著作権について___________________________◇ ◇   掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じられています。   発行人・編集長 中津川 昌弘   ■Copyright(C), 1997-2000 AntenneFrance ┼                                   ┼ _____________________________________________________________F____I____N__ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e http://www.AntenneFrance.com/

フランスメディアの関連記事