AntenneFrance

AntenneFrance N.159

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 2000/9/28
┼                                   ┼                                    n.159                         A n t e n n e F r a n c e                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆                         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆                          ◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆ ◆                           ◆◆◆  ◆◆ ◆◆                          ◆ ◆  ◆     ◆                                 ◆                             ◆                         ┼           ┼                          S O M M A I R E                         ┼           ┼          E V E N T        1◆アフィッシュ・フランセーズ―現代フランスポスター50年の歩み         _____________________________          I N F O R M A T I O N        i◆AntenneFranceについて         _____________________________ ┏━┓                              E V E N T ┃1┃アフィッシュ・フランセーズ―現代フランスポスター50年の歩み ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    50 ans d'affiches francaises  さる8月22日から9月17日まで、代官山のヒルサイドフォーラムにおいてフラン  スポスターの展覧会が催されました。世界のポスター評論家であるアラン・ヴェ  イユ氏の監修のもと今回公開されたのは、第二次世界大戦後から現在までに発表  されたうち101点。今回ご覧になれなかった方たちのために、この展覧会の様子を  ご紹介しましょう。 ■アフィッシュ[affiche]、それは世界で一番古いメッセージ伝達手段  張り紙、ビラ、ポスターなのことをフランス語で[affiche(アフィッシュ)]とい  います。現在、街の至る所で目にするポスターには、人目をひく斬新なものがた  くさんありますが、その文化の発祥地はフランスだといわれています。ポスター  の原型が確立されたのは、19世紀の半ばのこと。当初は、さしたる工夫もなく文  字と絵のみでメッセージの伝達に使われていたポスターですが、20世紀はじめに  なると、美術運動の波にもまれるとともにデザイン技術の発展によってアート的  要素が非常に濃いものとなりました。この50年にフランスで発表されたポスター  を見てみると、どれもデザインに凝っていることに驚かされます。写真、イラス  ト、タイポグラフィ、CG、そしてそれらを織り交ぜたもの…。ここに、今回作  品が紹介された作家を一部、ご紹介しましょう。必ずしも本職がポスター作家と  いうわけではない人もいます。ご注目ください。 ★Jean CARLU(ジャン・カリュ)  モンサヴォンという石鹸のポスターによって1925年に認められたジャン・カリュ  は、パリ国立美術学校で建築を学んでいるが、事故で右腕を失ったことから建築  を離れ、活躍をした。1950年に描かれたペリエの広告では「PSCHITT!」というさ  わやかな音とともに、シンプルだが力強いイラストで、ペリエを飲まんとする男  を描いています。 ★Paul COLIN(ポール・コリン)  偉大なるポスター作家の一人であるこの人は、実は舞台美術や衣装のデザインな  ど、舞台の仕事もしていました。1963年のBOSCH冷蔵庫のポスターでは、有力者ら  しき出で立ちの男が冷蔵庫に売り上げナンバー1のパルム・ドール賞を授けてい  るところが描かれています。 ★Salvador DALI(サルバドール・ダリ)  ご存知、かの有名なスペインの画家も、1969年にフランス国鉄のポスターを手が  けました。小さなエッフェル塔が片隅に描かれ、スミ一色で描かれた長髪の上半  身の周囲には、色とりどりの蝶が飛び交っています。(国営鉄道の文字がない  と、なんのポスターかはわかりにくいところがありますが)シュールレアリスト  として名をはせた彼らしい作品です。 ★Rene FERRACCI(ルネ・フェラッチ)  彼は、とくに60~70年代の映画ポスターで活躍をしました。タイポグラフィを駆  使したゴダールの「気狂いピエロ」(63年)、ジャン・ベッケルの「黄金の男」  をはじめ、多くの映画ポスターを、ストーリー内容にあわせたデザインで表現し  ています。 ★William KLEIN(ウィリアム・クライン)  「ポリー・マグ、お前は誰だ?」などの映画を監督したクラインは、写真家、画  家、グラフィックデザイナーなどの肩書きを持っており、自ら監督した映画「ミ  スター・フリーダム」のポスターも手がけています。 ★Raymond SAVIGNAC(レイモン・サヴィニャック)  ポスター作家してのデビュー作は、牛乳石鹸・モンサヴォンのポスター。モンサ  ヴォン石鹸の上に乗っているかわいい牛の絵。このように単純化されたキャラク  ターが登場するポスターは、余計なキャッチコピーがなくてもすべてを訴える力  を持っています。彼の作品は、チンザノ、マギー、ダンロップ、ペリエ、エール  フランスなどの大手企業に多く採用されました。 ★Bernard VILLEMOT(ベルナール・ヴィユモ)  ポスター画家として活躍をしたヴィユモの代表的な作品といえば、今もフランス  で愛される炭酸飲料「ORANGINA」のポスターでしょう。彼のデザインしたオラン  ジーナのイメージシンボルは、のち同社のロゴマークとなりました。オランジー  ナの仕事はなんと30年も続いたとか。  以上、独断で選んだ作家とその作品についてご紹介しました。ポスター上の活字  にまで「手書き感」あふれるポスターは魅力あるものです。作家ものは秀逸な作  品ばかりですが、あなどれない出来栄えだったのが、「Atelier Populaire」の作  品群です。  これは、いずれもパリの学生たちが放棄した五月革命le Mai 68のさなかに、パリ  国立美術学校の生徒たちによって描かれたポスターです。色は白地に赤一色、安  価という理由からシルクスクリーンを用いたシンプルなものですが、そのシンプ  ルさゆえにメッセージが生き生きと伝わってきます。たかがポスター、されどそ  こには多様な表現と芸術性が潜んでいるんですね。 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                       I N F O R M A T I O N ┃i┃AntenneFranceについて ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇姉妹サイト・メールマガジン_____________________◇ ◇  □ICHIBANDORi    フランスの最新ポップスポップス『フレンチ・コンテンポラリー』を紹介し    ます。  □L'HEXAGONE    フランス関係の総合検索エンジン。フランスに関する情報と日本のフランス    関係のサイトおよびフランスの有益なサイトを検索できます。  □フランス・ウェブリング    日本語のフランス関係のサイトのウェブ・リングです。    日本のフランス・コミュニティーの輪です。  □MelFR@NCE    フランスに関係した情報を交換する為のメーリングリストです。質問などマ    ナーやルールを守ってご参加下さい。  □ScreenKiss    ただの紹介ではない深~い内容で映画を紹介します。映画関係者のインタビ    ュー、タイムリーな映画祭情報、パパラッチ的俳優情報、Paris・NY・ London    の映画情報など多彩なコンテンツでお届けします。 ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇   このメールマガジンは、8つの方式で発行されています。   まぐまぐ      マッキー!   ID:411   メルポット   ID:0000000007   ココデメール  ID:0300400007   ClickIncome    Pubzine   Tiara online ID:france   emaga   ※当方の手作業による変更、中止は行っておりません。   ※配信先の変更は、現在の配信を中止後、上記にてお申し込みください。 ◇◇広告募集______________________________◇ ◇   AntenneFranceでは、広告を募集しております。   詳しくは、[email protected] へ ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇   記事に関して        [email protected]   翻訳に関して        [email protected]   タイアップ         [email protected]   広告に関して        [email protected] ◇◇協力・提携_____________________________◇ ◇   AntenneFrance はフランスのメディアや日本国内のフランス関係機関との協   力を得てフランスに関わる話題を紹介しています。   □TMF 日仏メディア交流協会     □INA フランス国立視聴覚研究所   □rfi フランス国営国際放送     □Le Petit Bouquet   □ScreenKiss            □ICHIBANDORi   □EMEX (Europe Multimedia Express) □Courrier d'Iris   □TEMPO ◇◇著作権について___________________________◇ ◇   掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じられています。   発行人・編集長 中津川 昌弘   ■Copyright(C), 1997-2000 AntenneFrance ┼                                   ┼ _____________________________________________________________F____I____N__ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e http://www.AntenneFrance.com/

フランスメディアの関連記事