AntenneFrance

AntenneFrance N.30

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 1999/1/28
□□□□□□□□□1□□□□□□□□□2□□□□□□□□□3□□□□□□□ 12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234 ┼                                   ┼                  ◆◆◆ A n t e n n e F r a n c e ◆                  ◆◆◆            vol.30 ◆                  ◆◆◆                ◆                         ┼           ┼                          S O M M A I R E                         ┼           ┼          N O U V E L L E        0◆お知らせ         _____________________________          Le Petit Bouquet        1◆インターネットの未来         _____________________________          Le Petit Bouquet        2◆1,100万         _____________________________          F R A N C A I S        3◆漢単         _____________________________          F R A N C A I S        4◆フランス語で学ぶフランス No.6         _____________________________          I N F O R M A T I O N        5◆AntenneFrance 姉妹サイト         _____________________________          I N F O R M A T I O N        6◆登録・解除・お問い合わせなどについて         _____________________________ ┏━┓                          N O U V E L L E ┃0┃お知らせ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  AntenneFrance のホームページのアドレス変更いたしました。  新しいURLは、  http://www.metamondes.com/AntenneFrance/  です。  1月27日はモーツアルトの誕生日だそうです。昔、マドモワゼル・モーツアルト  と言うのがあったので、、、 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                          Le Petit Bouquet ┃1┃インターネットの未来 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  インターネットの未来  (マリー-クロード・ヴェトゥレーノ-スラール著、160p、47F)  コンピューター社会の当事者である、Le Petit Bouquet は、インターネットの衝  撃的な成功に結びついた様々な文化的将来性を扱っているこの概論書の発売を読  者に知らせる義務があった。もちろん、小さな仕事で望めるものは、ごくわずか  である。1998 年末からそこにずっとある一種のスナップ写真しか提供することし  か出来ないのだが(Le Petit Bouquetのサイトの中に別のスタイルでこの本の紹  介がしてあります)。  一年も経てば、いや半年もすれば、それを誰も見なくなってしまうことをよく知  っている、パリ第7大学、情報通信科学の教授であるマリー-クロード・ヴェトゥ  レーノ-スラールは、文化的なコンピューターによる通信空間のかなり完成された  未来像を作成することに成功している。  彼女はまず、最近の通信網の発達について述べている。すなわち、技術の進歩、  電子商売の急増、またその支持者の増加、それに伴う宣伝。フランスは、他の工  業国に比べ相変わらず遅れをとっており、英語圏であるアメリカが圧倒的に支配  しているのではあるが。  そして、著者は、この空間に吸い込まれた、いやまもなくそうなると思われる様  々な文化的分野について言及している。国民の教育、出版、ジャーナリズム、美  術館、ギャラリー、映画、音楽、宣伝、このバーチャル世界の力強い発展に抵抗  できるものは何もないのだ。  しかし、この本の中で一番興味深いのは、『デジタル様式(style numerique)』  について述べている章である。インターネットの常連は知っていることではある  が、マルチメディアは新しい文字による表現形式を生み出している。  まさしく普通使っているE-mailの先では、小説における対話型、共有型の文章を  書くことは、もはや新しい練習ではないのである。紙に文章を書いていた作家で  さえ、これからは新しい経験にかかわって行くことになる。  一流作家の中でも、フランスのヤンヌ・ケフェレクそしてアメリカのジョン・ア  ップダイクは、この冒険を体験した作家として知られている。いつか彼らは、彼  らが持つオーラをそこで失ってしまう恐れがある。なぜなら、個人としての創作  者は、絶えず現実化されていく多極性の物語のために、姿を消してしまうだろう。  ハイパーテキスト、リテラシエル(ハイパー文学を作るために考え出されたソフ  ト)、そしてザッピング(文、節、句を接続詞抜きで並べる方法)と呼ばれるテ  クニックがその仕上げをするのだ。  しかし、この新しい文学の読みやすさについてどう言うべきか?意見を述べるに  はまだ時機尚早であると、マリー-クロード・ヴェトゥレーノ-スラールは考えて  いる。時代遅れの懐疑主義と同様、盲目的な熱狂とも距離を置く彼女の見解は、  ただ単に良識的なものといえる。                             ◇マルコ・シュッツ                             ◇翻訳:赤木 信子 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □  ☆  ________________________________________________________________________  Le Petit Bouquet  ル・プティ・ブーケ日本語版 発行準備中!!★★  ________________________________________________________________________                                     ☆ ┏━┓                          Le Petit Bouquet ┃2┃1,100万 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1,100 万 - 冷蔵庫、コーヒーメーカー、洗濯機、その他プレベールのコラージ  ュ詩に似つかわしい品々、いわゆる「白物」が、1998 年度、フランス国内で売れ  た数である。  前年比 3.6% の増加。GIFAM (家電業者連合)によれば、新記録だそうである。  奥様方ご寵愛の品には、脱毛器具(31% 増加)、電気ポット(21% 増加)、電気  掃除機(11% 増加)などもある。  ところで、かの奥様方、いくら「白物」といっても、今お気に入りの色は、カナ  リア・イエローと青リンゴ色なのである。これはまた、色についてはずいぶんう  るさい(=日々苦労が絶えない)と見た!                              翻訳:中井 秀明 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                          F R A N C A I S ┃3┃漢単 N10 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  -al(e) (-ial,e) 形容詞化  之(名詞) ~の   regional(e) (>region) 地方の  関(名詞) ~に関する   commercial(ale) (>commerce) 貿易の, 商業上の  tribal      (>tribu)    部族の  tombal      (>tombe)    墓の  global      (>globe)    全体の  verbal      (>verbe)    口頭の, 言葉の  zodiacal(ale)   (>zodiaque)   黄道帯の  stomacal(ale)   (stomat-接頭辞) 胃の (胃は estomac)  syndical(ale)   (>syndic)    組合運動の  pyramidal(ale)  (>pyramide)   ピラミッド形の  colloidal(ale)  (>colloide)   コロイド性の  ellipsoidal(ale) (>ellipsoide)  楕円形の  sinusoidal(ale)  (>sinusoide)  正弦曲線の  synodal(ale)   (>synode)    司教区〔教会〕会議の  trachal(ale)   (>trachee)   気管の  glacial(ale)   (>glace)    凍りつくような  racial(ale)    (>race)     人種の, 民族の  provincial(ale)  (>province)   地方の, 田舎の  commercial(ale)  (>commerce)   貿易の, 商業上の  mondial(ale)   (>monde)    世界の, 世界的な  familial(ale)   (>famille)   家族の, 家庭の  colonial(ale)   (>colon)    植民地の  salarial(ale)   (>salarie)   給与の  partial(ale)   (>part)     不公平な, 偏かたよった  vaccinal(ale)   (>vaccin)    ワクチンの  final(e)     (>fin)     終りの, 最後の  original(ale)   (>origin)    もとの, 最初の  regional(ale)   (>region)    地方の  national(ale)   (>nation)    国家の, 国立の 前回の記事少々足りない部分がありました、、、、  -aison (-ison, -sson) 名詞化  事(動詞) ~する事   fauchaison (>faucher) 刈取り; 草刈り  物(動詞) ~する事   boisson (>boire) 飲み物, アルコール飲料, 飲酒癖  liaison    (>lier)    関係, 交際, (物の)関係, 結びつき, 関連  exhalaison   (>exhaler)  (香気・臭気などの)発散物, 臭気  salaison    (>saler)   塩漬け(にすること), 塩漬けの食品  cueillaison  (>cueillir)  摘み取ること, 収穫期  feuillaison  (>feuiller)  葉が新しく出ること, 葉の芽生え  combinaison  (>combiner)  組合せ, 配合, 結合  inclinaison  (>incliner)  傾斜, 勾こう配, 傾き, 傾けること  terminaison  (>terminer)  語尾, 末端, 終結, 完了  comparaison  (>comparer)  比較, 対照  livraison   (>livrer)   配達, 配本, 引渡し  crevaison   (>crevasser) 破裂, パンク  couvaison   (>couver)   (鳥類の)抱卵(期間)  trahison    (>trahir)   裏切り, 不実  garnison    (>garnir)   駐屯部隊, 駐屯地, 駐屯部隊のいる町  guerison    (>guerir)   (病気などの)回復, 治癒  mollasson(ne) (>mollir)   無気力な, だらだらした  unisson    (>unir)    調和, 一致, 同音, ユニゾン  cuisson    (>cuire)   (食物を)焼く〔煮る〕こと  「漢単」は、簡単に単語を漢字と連想して覚えようと言う企画です。  (佐藤様、レイアウトのご提案ありがとうございました。) ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                          F R A N C A I S ┃4┃フランス語から学ぶ「フランス」 N6 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  □ cafard(ゴキブリ)と fourmi( アリ)     今回は、この黒い小さな生き物についてです。   『cafard』には、ゴキブリの他にも、憂鬱などの意味もあります。   ◇ J'ai le cafard.      気がめいる。   ◇ Cela me donne le cafard.      それを考えると、憂鬱になる。   ◇ Je me sens cafardeux.      cafardeuxは、憂鬱な、気がめいった、と言った形容詞です。      だから、これも「気がめいっている」と言う意味です。     また、信仰ぶる人、密告者、告げ口をする生徒と言う意味もあるのです。     ここから派生した単語もあります。     ◇ cafardage(名詞):密告、スパイ行為     ◇ cafarder(動詞):告げ口をする、密告する   ◇ Il a cafarde l'espieglerie de son camarade aupres du maitre.      彼は、友達のいたずらを先生に告げ口した。   『fourmi』はアリのほかに、勤勉とか、麻薬密輸人といった意味もあります。    でも、この表現は、皆さん納得されるでしょう。   ◇ J'ai des fourmis dans les jambes.      足がしびれる。   ◇ travail de fourmi      細かく時間のかかる仕事   ◇ fourmi parasol    :ハキリアリ   ◇ fourmi legionnaire  :グンタイアリ   ◇ fourmi blanche    :シロアリ   派生した単語   ◇ fourmiliere(名詞) :アリの巣   ◇ fourmillant(形容詞):人がひしめいている、うようよしている   ◇ rue fourmillante   :人がひしめいている通り                (東京の渋谷ではどこでもそんな感じ)   ◇ fourmillement(名詞):雑踏、うようよしていること   ◇ fourmiller(動詞)  :群がる、たくさんある   ◇ Le parc fourmille de promeneurs.      公園は、散歩者で一杯だ。   ◇ La chambre de mon ami fourmille de cafards. ---- Oh!la,la.  では、また次回をお楽しみに。                                 赤木 信子 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ ┏━┓                       I N F O R M A T I O N ┃5┃AntenneFrance 姉妹サイト ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆ ◆◆◆ICHIBANDORi ◆◆◆http://www.masahiro.net/ICHIBANDORi/    フランスの音楽や映画などを主に取り扱ったサイトです。    フランスのテレビ局やラジオ局などの協力のおかげで、色々な情報やビデオ    クリップなどを見ることが出来ます。    AntenneFrance の母体ですが、前号よりホームページがリニューアルして    「....une publication d'ICHIBANDORi」と言う言葉が消えたのはご存じで    すか? ◆◆◆ ◆◆◆L'HEXAGONE フランス情報省 ◆◆◆http://www.metamondes.com/HEXAGONE/    もともと ICHIBANDORiの情報を紹介する一部でしたが、独立して制作されて    います。    フランス旅行中にモバイルでインターネットをする方法、日本で見れるフラ    ンスのテレビの紹介やその受信方法、日本で行われたフランス関係のイベン    トに関してなど色々な情報を扱っています。    フランス関係専門のホームページサーチエンジンも開始いたします。 ◆◆◆ ◆◆◆フランス・ウェブリング ◆◆◆http://www.metamondes.com/WebRing/    ボタンをクリックすると、フランス関係のホームページがランダムに表示さ    れます。新しいフランスのホームページと出会う為にも、このボタンを見た    らクリックしてみて下さい。 ◆◆◆ ◆◆◆MelFR@NCE フランス情報メーリングリスト ◆◆◆http://www.masahiro.org/ML/MelFRANCE/    フランスに関係した情報を交換する為のメーリングリストです。質問などマ    ナーやルールを守ってご参加下さい。 ◆◆◆ ◆◆◆映画専門マガジン ScreenKiss ◆◆◆http://www.ScreenKiss.com/    横浜フランス映画祭で出会った人を中心に AntenneFrance で映画関係の記    事を書いていた人で作るメールマガジンです。    勿論フランス映画はご贔屓です。 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e                                     □ 【広告】+++++++++++++++++++++++++++++++++    ,.`☆ 星に名前を付けませんか?   .;^☆ .'    夜空に浮かぶ星に、あなたの名前や恋人の名前などをお付けして、      その記録を保存いたします。        http://www.metamondes.com/Star/ +++++++++++++++++++++++++++++++++【広告】 ┏━┓                       I N F O R M A T I O N ┃6┃登録・解除・お問い合わせなどについて ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇   このメールマガジンは、6つの方式で発行されています。                           (内容は全て同じです)   まぐまぐ   (http://rap.tegami.com/mag2/)   マッキー!  (http://macky.nifty.ne.jp/)   フライヤー  (http://flier.pos.to/)   メルポット  (http://melpot.net-planning.co.jp/)   ココデメール (http://mail.cocode.ne.jp/)   ClickIncome  (http://clickincome.net/)   【メールアドレス変更】   ご自身の登録したサービスのページに行き古いアドレスを削除して、新しいア   ドレスを登録します。   マッキー版はご自身の購読IDの設定を変える事で変更できます。   【解除】   ご自身の登録したサービスのページに行き自分の登録したアドレスを削除のフ   ォームに記入し送信して下さい。   マッキー版はご自身の購読IDの設定で解除できます。   【ホームページにて】   AntenneFrance のホームページにはこのメールマガジンを発行しているサービ   スへ直接処理が出来るようにリストアップしております。   http://www.metamondes.com/AntenneFrance/ ◇◇サービス______________________________◇ ◇   ホームページで色々なサービスがあります。是非ご利用下さい。   【オリジナル・ポストカード】    インターネット上でポストカードを送信できるシステムです。他とは違っ    たフランスの香るイメージを送ることが出来ます。   【過去の記事参照】    ホームページでは過去に記事を参照できるようになっています。   http://www.metamondes.com/AntenneFrance/   Backnumber.toを利用したバックナンバー再送信サービスもあります。   http://backnumber.to/list.asp?userid=10000200 ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇   色々な情報やアイディアや感想などありましたら下記のアドレスまで投稿を   お願いします。そのほか編集に協力して下さる方も募集しています。 ◇◇スタッフ______________________________◇ ◇   【編集長】          【編集・記事執筆】    中津川 昌弘         赤木 信子                   石川 祐子 ◇◇AntenneFrance について_______________________◇ ◇   AntenneFrance はフランスのメディアや日本国内のフランス関係機関との協   力を得てフランスに関わる話題を紹介しています。   掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じられています。  ■Copyright(C), 1997-1999 AntenneFrance               ■   Ce numero a ete realise par <>, <>, <>,   <>, <>, <> et <>.   Merci!                       directeur de la publication  ■                    Masahiro NAKATSUGAWA    ■ ┼                                   ┼ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ジャニーズジュニアは誰がクビになったの?                         ╋           ╋                            F  I   N                          ╋           ╋

フランスメディアの関連記事