AntenneFrance

AntenneFrance N.350 フランス人の伝える広島

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 2006/8/15
┼                                   ┼ A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e______________ISSN_1881-2597_n.350   S O M M A I R E  2006/08/15   □フランス人の伝える広島 _______________________________________________ ◆◆===========================================================[PR]===      ご自宅に日仏学院! - L'INSTITUT CHEZ VOUS -        2006年 秋 9月14日(木)スタート(受付:8月21日~)   ◆詳しくは、http://www.institut.jp/tsushin/ tel :03-5261-3930◆ =[PR]================================================================= ◆◆ ◆◆フランス人の伝える広島   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  日本が好きなフランス人は今では珍しくは無いかも知れない。日本に住んでい  るフランス人の中には第2の故郷だなんて言う人は結構多いし、ヨーロッパ人  の中でもフランス人が日本の文化について一番良く理解している、またはしよ  うとしていると感じる日本人も多いようだ。  原爆被災地の広島をテーマにした作品として有名なのはヌーヴェルヴァーグ真  最中の1959年フランス映画(日仏合作)アラン・レネの長編デビュー作の「二  十四時間の情事(Hiroshima, mon amour/ヒロシマ、我が愛)」だろう。この  作品は初の日仏合作映画で、広島が舞台となっている。  さて、フランスでそこそこ話題となった元Cafe de floreの御曹司、クリスト  フ・ブバルが書いた広島の原爆を題材にした小説が昨年出版され、この日本語  版が日本でも発売された。処女作は「カフェ・ド・フロールの黄金時代」とい  う彼は熱烈な東洋文化の愛好家だ。  本作は広島に落とされた原爆の犠牲になった女性の霊が、たまたま被災地の撮  影に訪れた若い映画作家に取り憑き、周辺の人の命を奪いつつ2人の宿命的な  愛の結びつきのままパリに移住し、、、と言う内容だ。作者としては日本の若  者に対しての書かれていて、彼自身も広島と長崎に行き、史実に正確であるよ  うに務めたという。  もちろん小説ではあるが、興味深いのは西洋の名言や聖書からの引用などが散  りばめられており、ヨーロッパ人がどういう認知をしているのか、またその感  性などが垣間見られるとおもう。例を挙げれば、第1章に先立ち黙示録からの  引用が記載されているのだが、キリスト教圏からはこういう風にとらえられる  のか、こういうバックグラウンドに繋がるのかと知ることが可能だ。  登場人物も日本人であり、日本の感性や心情に大きく触れている。これは逆に  フランス人が日本の感性を理解するのに役立つかも知れないが、ちょっとごち  ゃごちゃになっている様な気がする。作者が読者に分かりやすくするために注  釈をつけているようだが、この注釈が正直言って正しくない。「阿弥陀仏」に  は、仏陀の日本語名とされているし、「鳥居」は寺の入り口にある門とされて  いる。この辺の所からか極一部良く分からない表現がある。  細かいところを除けば、日本人が書いた小説の様にも感じるし、いわゆる単な  る原爆反対の思想の本では無く、パリへ行った後の描写も楽しめるのではない  かと思う。  白い影の女―癒える日遠くヒロシマ-パリ  http://ttu.cc/1535  カフェ・ド・フロールの黄金時代―よみがえるパリの一世紀  http://ttu.cc/1536  二十四時間の情事(DVD)  http://ttu.cc/1537 ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e ◆◆ ◆◆早聞き時事フランス語11号発売   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  高速聴覚でフランス語脳活性を目的としたトレーニングディスク早聞き時事フラ  ンス語11号が発売されました。  早聞き時事フランス語は高速処理された音声を聞くことで、フランス語のリスニ  ングの認識力を高める事を目的としています。特にフランス語が早すぎて聞き取  れないなどの悩みを持つ人に最適です。 ◎タイトル一覧   フランス:ナポレオンとヴェルサーユin東京   フランス:バイオメトリックスパスポート制作開始   日本:「黒澤明塾」開校   中国:人間を載せるロケット第三弾   トルコ:2010年の「ヨーロッパ文化首都」はイスタンブール   香港:「Vinexpo Overseas」香港で開催   イギリス:フランス人は一番つまらない人種   ベルギー:「タンタン」の父の100周年記念   フランス:蝋人形美術館「GREVIN美術館」でアトラクションのリニューアル   フランス:シラク大統領はパロディのターゲット   米国:「農家」は11,000年前に地球に現れた   日本:サボテンのアイスクリームと蛇アイスクリーム   香港:呪われた数字「666」による信用   ドイツ:W杯期間はなんでも賭けるます   ドイツ:W杯/ブラジルが選手とミュージシャンをつれていく   フランス:パリ市内でのピクニック   フランス:大蔵省大臣になってみませんか?   日本:自衛隊がイラクから帰国   フランス:「ババール」は75歳   日本:喋る枕  レベル   DELF/DALF [A2] B1 B2 C1 [C2] NCE [2] 3 4 5 [6] TCF [250] 350 450 550 [650] *NCE = 欧州評議会設定レベル(Niveau du Conseil de l'Europe) *TCFは前後50点です。350なら300~400。 *[]は対応可能レベル。[]なしはターゲットレベル。 記載の無いレベルは本来の利用方法では対象としていません。  ISSN 1884-2635  国際標準逐次刊行物番号(ISSN)も付与されました。  お申し込みは「フランスメディアショップ」で  http://www.france.tc/ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e ◆◆ ◆◆アンテンヌフランス編「パリ・ブランシェ」好評発売中   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「パリ・ブランシェ」特設サイト  http://www.parisbranche.com/ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇   このメールマガジンは、いくつかの方式で発行されています。   まぐまぐ      Melma        BIGLOBE       ※当方の手作業による変更、中止は行っておりません。   ※配信先の変更は、現在の配信を中止後、上記にてお申し込みください。 ◇◇協賛・提携募集___________________________◇ ◇   フランス・コミュニティーをサポートしていただける企業・お店を募集して   います。詳しくは、 へ ◇◇AntenneFranceの活動 ________________________◇ ◇   アンテンヌフランスの活動は会員の会費や寄付金などで運営されております。  □フランス情報コミュニケーションサイトFrance.ST   http://www.france.st/  □まぐまぐプレミアムで有料版フランス情報を配信中!   http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/21/P0002114.html  □Paris.CD    フレンチポップスのバイオグラフィー翻訳プロジェクト    翻訳ボランティア募集中!  □パリ・フランス    電話で聞けるフランス情報。0570-003303へ電話して2513とダイヤル  □フランスメディアショップ    LaFrance.TVや早聞き時事フランス語や雑誌LesVoixの販売  □ClubAntenneFrance    会員制のフランス・クラブです。フランス関連のお店や商品を割引サービ    スや会報誌を購読できます。  □フランス・ウェブリング    日本語のフランス関係のサイトのウェブ・リングです。    日本のフランス・コミュニティーの輪です。  □L'HEXAGONE    フランス関連専門の検索エンジンです。フランス関連のホームページやノ    ウハウなどを検索できます。 ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇   記事に関して      タイアップ       ホームページ      ホームページではオリジナル・スクリーンセーバーなどをダウンロードして   います。 ◇◇著作権について___________________________◇ ◇   全ての記事はAntenneFranceのオリジナルもしくは提携した機関より提供して   掲載しています。掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じ   られています。   発行:AntenneFrance(アンテンヌフランス|東京都港区)   ■1997-2006 AntenneFrance, All Rights Reserved. ┼                                   ┼ _____________________________________________________________F____I____N__ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e http://www.AntenneFrance.com/

フランスメディアの関連記事