インターネットでお酒を売る
カテゴリー: 食文化 | 公開日: 2008/11/24
日本では、薬をインターネットで売ることに規制を設けるとか設けないとかで話題になっている。こちらがどうなるかはさておき、どこの国でもインターネット上での規制はいろいろ検討しなければならないことが多いようだ。
フランスではお酒をインターネットで宣伝していいのか?売っていいのか?で議論されている。現在は規制されているが、まだインターネットが普及していないころの法律はいずれにしろ再検討が必要だということでは一致している。
ワインも国内の健康意識の高まりに応じて売上を下げているが、そうなると目指すは国際市場で、このマーケットにおいても積極的な情報発信は行いたいものだ。生産者だけではなく小売業者も通信販売などで外国のお客さんに販売する上でインターネットは重要な戦力となる。
日本は島国でちっとピンと来ないかもしれないが、EU圏などは日本の国内に送るのと同じぐらい手軽なので、少なくとも外国の同業者と同等な「武器」を持ちたいという。
もちろんこれには異論があり、一方では健康に悪い、未成年は飲んではいけないと言っておきながら、奨励するような方針をとるのは理解できないという医師もいる。
アルコール飲料はフランスにとっても重要な産業の一つであることは確か。このくらいの規制緩和はいいのではないかと思う。
フランスメディアの関連記事
関連記事

ニュース
日本では、若者の飲酒を奨励するキャンペーンを実施
日本では、若者の飲酒を奨励するキャンペーンを実施 日本では、過去20年間におけるアルコール消費量の急激な減少が懸念されています。そこで税務署は、世界各地で行われているアルコール消費削減の取り組みとは対照的に、20歳から39歳の若者を対象としたコンペティションを開始します。 東京の特派員より。 日本では、このコンテストは無関心、皮肉、嫌味で受け入れられ...

フランス飲食産業
アルコール消費量は減少するが、高いまま
アルコール消費量は減少するが、高いまま フランスでは、アルコール消費量は数十年前から減少しており、近年その傾向が確認されています。これは、フランス・サンテ公認局が実施した研究から明らかになったものです。しかし、消費レベルは依然として非常に高い、と代理店は指摘する。その国は、最もアルコールが飲まれるヨーロッパの国の1つです。 フランス人は1960年代からます...

フランス飲食産業
フランスのスーパーマーケットの10人中9人が未だに未成年の顧客にアルコールを販売している
フランスのスーパーマーケットの10人中9人が未だに未成年の顧客にアルコールを販売している 秘密調査の結果、フランス全土の主要なスーパーマーケットチェーンが未成年者にアルコールを販売しており、未成年の飲酒者を保護するための法律に違反していることが明らかになっています。 木曜日のAddictions Franceのレポートによると、テストされたスーパーマーケッ...