
携帯めぐる教師と生徒の騒動
カテゴリー: 教育 | 公開日: 2009/12/2
パリ市内の高校で、携帯電話の使用を教師に禁止された生徒が、「先生を変えてほしい」と校長に訴えるほか、その教師に「あなたはきちんとした授業を行っていない」とした脅迫めいた手紙を送るといった騒動が発生している。
「授業中に携帯電話を使用するなんて、生徒が悪い」そんな常識的な見解をもつ生徒も多くいるが、携帯の使用を禁止されたことへの怒りは複数の生徒に伝染。この逆切れとも思える怒りが、校長への訴えまで発展したようだ。
この手紙を送った犯人は明らかにはなっておらず、教師も事件の起きたクラスでの授業を拒否している。
フランスメディアの関連記事
関連記事

セキュリティ
フランスは問題を抱えた学校のために「移動治安部隊」を展開する
フランスは問題を抱えた学校のために「移動治安部隊」を展開する フランスのニコール・ベルベ教育大臣は金曜日、セキュリティ問題に直面している学校に配備される国家「移動部隊」の創設を発表した。この動きは、教職員に向けられた死の脅迫の相手前の中で起こります。 「この学校の力は、苦労している施設が長期間にわたって困難に対処することを可能にし、教師を安心させることを目...

教育
フランスは嫌がらせに対する「絶え間ない戦い」でいじめ防止計画を発表する
フランスは嫌がらせに対する「絶え間ない戦い」でいじめ防止計画を発表する 共感コース、深刻なケースでの携帯電話の没収、ソーシャルネットワーク上の他の学生に嫌がらせをする学生の排除は、学校でのいじめに取り組むためのフランス政府の計画に含まれている措置の一部です。 エリザベス・ボーン首相は、彼女がこの「大規模な現象」と表現したものに対して「一般的な動員」と「絶え...

教育
フランスの学校は脅迫的なメッセージと斬首のビデオを送った、と省は言う
フランスの学校は脅迫的なメッセージと斬首のビデオを送った、と省は言う パリ(AFP) - 今週、パリ地域の少なくとも30の学校が、斬首の「衝撃的な」映像を伴う脅迫的なメッセージを受け取った、と教育省は木曜日に述べた。 教育省の代表は、教育省の代表は、施設(主に中等学校)は、「テロの正当化と扇動」を含む「深刻な脅威」を受けていると語った。 メッセージは...