
フランス映画祭2018団長はナタリー・バイ
カテゴリー: フランス映画 | 公開日: 2018/6/1
今年のフランス映画祭の団長は、ナタリー・バイさんです。フランス映画祭団長としては3度目です。
          
            
             
           
        
ナタリー・バイ
1948年フランス生まれ。 代表作には、フランソワ・トリュフォー監督の『映画に愛を込めて アメリカの夜』(73)、『緑色の部屋』(78)、ジャン=リュック・ゴタール監督の『勝手に逃げろ/人生』(79)、『ゴタールの探偵』(85)など。2000年代に入っても、クロード・シャブロル監督の『悪の華』(03)、ギョーム・カネ監督の『唇を閉ざせ』(06)、グザヴィエ・ドラン監督の『わたしはロランス』(13)、『たかが世界の終わり』(17)な ど、話題作への出演が続く。 受賞歴は1980年『勝手に逃げろ/人生』でセザール賞助演女優賞、1982年『愛しきは、女/ラ・バランス』ではセザール賞主演女優賞、1999年『ポルノグラフィックな関係』でヴェネチア国際映画祭女優賞を獲得。
            フランスメディアの関連記事
関連記事

admin
フランス映画祭2018 オープニングセレモニーに是枝裕和監督が登場
フランス映画祭2018 オープニングセレモニーに是枝裕和監督が登場 <img src="https://www.antennefrance.com/wp-content/uploads/2018/06/kore-eda-pic2018-300x366.jpg" alt="" width="300" height="366" class="alignleft size-medium wp-imag...

アート
カンヌ映画祭の主催者が女性多数派の審査員を発表
カンヌ映画祭の主催者が女性多数派の審査員を発表 アメリカのスター、ハレ・ベリーとフランス系モロッコの作家レイラ・スリマニは、フランスの女優ジュリエット・ビノシュが率いる今年のカンヌ映画祭の女性多数派の審査員に選ばれました。 ビノチェには、カンヌで2024年のグランプリを受賞したインド人映画監督パヤル・カパディアと、イタリア人女優アルバ・ロルワッハーが加わり...
french
フランス映画祭2010団長ジェーン・バーキンからごあいさつ
フランス映画祭2010団長ジェーン・バーキンからごあいさつ 私とフランスのラブストーリーは、映画のおかげで始まりました。ロンドンからやってきたばかりの21歳の私は、ピエール・グランブラのカメラとセルジュ・ゲンズブールのまなざしに出会いました。 フランスは私を迎え入れ、フランス映画界は扉を開いてくれました。今、私自身が正に「映画に国境はない」ということの証になりました。ですので、今年日本で開...