国内でも支払い悪く
カテゴリー: 社会 | 公開日: 2009/7/21
先日、最低の宿泊客と評されたばかりのフランス人だが、その要因の一つにチップの支払いの悪さがある。これは世界の観光客と比べるまでもなく、フランス国内でもその現象は顕著で、チップが義務でないいまや、チップを支払う人が激減。30%近くチップの収入が減っているそうだ。
チップを出すか出さないかの基準は個人に委ねられる。いいサービスを受けたと思えばチップを弾むこともあるし、その逆もしかり。
それでも観光地でのチップ収入はまだましのようで、外国からの観光客が弾んでいく。チップの支払いがいいのがアメリカ人、ロシア人、イギリス人の順番だそうで、フランス人は上位には入ってこない。
財布の紐が堅く他人のサービスには厳しい?フランス人は国内外ともに支払いが悪いようだ。
フランスメディアの関連記事
関連記事
オリンピック
観光大臣は、フランスはオリンピック前にホテルのチェックを増やすと言います
観光大臣は、フランスはオリンピック前にホテルのチェックを増やすと言います フランスは今年の夏のオリンピック中にホテル価格を上限にせず、代わりに訪問者が「お金の価値を得る」ことを確認するためにチェックを増やすだろう、とフランスの観光大臣は水曜日に述べた。 [caption id="attachment_15921" align="aligncenter" w...

旅行
フランスへのヨーロッパとアメリカの観光客は、2022年に記録的な収入をもたらした
フランスへのヨーロッパとアメリカの観光客は、2022年に記録的な収入をもたらした Covid-19に悩まされた数年後、フランスは2022年に記録的な収入をもたらすのを助けたヨーロッパとアメリカの訪問者の大きなリターンを見ました。 フランスの国家観光開発機関Atoutが発表した報告書によると、2022年12月末のフランスの国際観光収入は580億ユーロで、20...

社会
世界中で問題となるオーバーツーリズム
世界中で問題となるオーバーツーリズム 日本で都会に住んでいたり観光地に住んでいたりすると外国人観光客を目にすることが多くなりました。日本を感じさせるような寺院や神社などでも、むしろ日本人より多いのではないか?と思われるほどです。 アフターコロナで日本も海外からのお客さんを受け入れ再開して、円安も相まって外国人観光客が大量に押し寄せているというニュースも目にします。観光地や旅行業界はまだ良い...