AntenneFrance

EUは規則を作り出す機械か!

カテゴリー: 社会 | 公開日: 2009/5/29
きゅうりの半径は41mm以上、バナナの長さは14cm以上、ワイパーは最速でも分速45回であること。これは何のことでしょう??? 実はこれはEUの基準の一部で、EU基準は現在2万5000種類もあって、「EUは規則を作りだす機械だ」と揶揄されるほどだ。勿論実用的なものもあれば、上記のような、ちょっとそこまでやらなくてもというレベルのものも定められている。 そもそもEU基準とは、EU域内の市場統合を一層進めるため、製品の安全性や品質基準を定め統一が図られたもの。EUの市場統合を進める上で物の自由な移動の障壁となるのが、加盟各国が独自に設けていた規格や基準であったからだ。製品だけではなく、環境、福祉など様々な面で規格の必要性があるとされている。 実用的でなるほど納得というものでいえば、預金の引き出しに使われる銀行のカードなど。フランス人でもドイツの銀行で預金を当たり前のようにおろせるのはEU基準があってこそだ。 また、職業面でもこのEU基準はすすめられようとしている。例えば、看護助士の資格など。まだ統一には及んでいないが、近い将来フランスで研修を受けて資格を得れば、加盟国なら看護助士として働ける、などといったことも可能になるだろう。 製品でEU基準を満たすものにはCEマークが付けられる。ただし品質を保証するものではない。CEとはフランス語「Conformite Europeenne」(欧州共同体)の略。CEマークを必要とする国は主にEU諸国であるが、ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインなどのヨーロッパ自由貿易体を含むヨーロッパ経済体や、EU、EFTAの両方に属さないトルコでも必要となる。 当面の課題としては道路標識の色を標準化することで、またまたEU基準に加盟国の人々の生活が順応しなければならないことが増えるようだ。

フランスメディアの関連記事

関連記事

EUは2030年までにチップ生産を4倍に計画
サイエンス

EUは2030年までにチップ生産を4倍に計画

EUは2030年までにチップ生産を4倍に計画 欧州議会は、アジアへの依存を減らすための戦略的目標である半導体の独自の供給を強化するEU計画を正式に承認した。 議員の圧倒的多数(587から10)は、欧州連合のチップ生産量が2030年までに4倍になり、世界の生産量の20%を占めるEUチップ法を支持した。 グローバリゼーションとアジアの製造業の台頭により、...

ヨーロッパの食品品質補償システム
admin

ヨーロッパの食品品質補償システム

ヨーロッパの食品品質補償システム 日本では、日本の食品が世界で一番安全安心では無いかと根拠も無く思って人が多いことと思います。 以前は外国の食品が日本の基準に合わず輸入できないということも聞くこともありました。 しかし現在では、むしろ逆。 日本の素晴らしい食品は外国に輸出できない事が多いのです。 一番大きいのは農薬の問題。 既に外国(ヨーロッパやアメリカ)では禁止されている農薬が未...

EUは10月からパスポートのスタンプをデジタルチェックに置き換える
バカンス・レジャー

EUは10月からパスポートのスタンプをデジタルチェックに置き換える

EUは10月からパスポートのスタンプをデジタルチェックに置き換える 欧州連合外からの旅行者のための新しいデジタル国境システムは、予定よりほぼ1年遅れた10月に開始されます。パスポートスタンプの必要性を置き換えます。 いわゆる出入国システム(EES)は昨年11月に開始される予定でしたが、いくつかの国が準備ができていないと述べたため、土壇場で延期されました。 ...