
Opec+会合:原油はどこまで上がるのか?
カテゴリー: 社会 | 公開日: 2022/3/2
サウジアラビアを中心とする石油輸出国機構(OPEC)加盟13カ国と、ロシアを含むパートナー10カ国は、水曜日にテレビ会議による会議を開催しています。原油の高騰を抑えるために増産を検討することもメニューにある。
ロシアのウクライナ侵攻に後押しされ、価格は2014年以来の水準まで上昇し、1バレル100ドルという象徴的な水準を超えた。国際エネルギー機関(IEA)は、加盟国が市場を安心させるために緊急備蓄から6千万バレルの石油を放出すると発表した。トレーダーは何を恐れているのだろう?トレーダーは石油が枯渇することを懸念している。ラバトにあるPolicy Center for the New Southのアソシエイト・リサーチャーでIRISのリサーチディレクターでもあるフランシス・ペリン氏は、ロシアの大手銀行がSwiftインターバンクシステムから撤退したことは、こうした不安を煽るだけだという。
"Swiftはよく「原子兵器」と言われます。このような表現には十分注意しなければならないと思います。Swift以外の解決策もある」と専門家は説明する。"単純に電話やFAXに戻せばいいんだよ。もうちょっと複雑なんです。だから、そう、影響を与えることができるのです。石油や天然ガスなどの原材料を輸出しているロシア企業が、顧客から代金を受け取ることが難しくなる可能性があるのだ。だから、経済制裁パッケージの上乗せ要素になり得る。すでに実施されている、あるいは実施されようとしている制裁は、実際にロシアとヨーロッパの間の、世界の石油・ガス貿易を混乱させる可能性があります。"
より多く生産する、それほど単純ではない
このような難しい状況に直面し、オペック+諸国はどうするつもりなのか。2021年夏以降、景気回復に伴い、徐々にバルブを開けていくことにしたそうです。しかし、毎月40万バレルずつ増やすという合意には程遠い結果となっている。これは主に、投資不足によるものです。ナイジェリアやアンゴラのように、政情が不安定で、インフラを近代化できていない国もあります。 フランシス・ペリンは、「すべての国がより多く生産できるわけではない」と述べている。"だからみんな、世界最大の石油輸出国であるサウジアラビアとアラブ首長国連邦に目を向けるんだ。ワシントンに非常に近いこれらの国々は、すでに始まっている友好的な圧力にさらされることは明らかである。これらの国々はどのような判断を下すのでしょうか。全会一致の決定が必要です。そして、二十三の中にロシアがある。だから、かなり複雑な会議になりそうです。いずれにせよ、4月には少なくとも日量40万バレルを目指すと思われる。しかし、欧米諸国にとっては、それだけでは十分ではないだろう。 産油国はおそらく、より多くの石油を供給しなければならないだろう。しかし、そのためには、現在生産能力を下回っているイランに頼らざるを得ないかもしれない。もし、ウィーンの交渉担当者がイラン核合意の破棄に合意すれば、日量80万バレルの石油が追加で供給されることになる。そうすれば、間違いなく価格は下がりますが、それほどでもないでしょう。ブラックゴールドの持続的な上昇
長期的には、すべてのエネルギー源にもっとお金を払うことに慣れるべきだろう」と、エネルギー問題の専門家であるパリ政治学院のティエリー・ブロス教授は言う。エネルギー需要が減少していないため、私たちはより多くのエネルギーを生産するための非常に大規模な世界的プログラムを再開しなければならない。この軍事的危機が迫っている中、もっと深刻なことがあるのです。ロシアの石油、ガス、石炭の輸出が影響を受ければ、原油価格は急上昇する。 石油はエネルギーとしてだけでなく、肥料の生産にも不可欠なものであることを我々は忘れている」。だから、すべての農産物の価格も高くなる。私見では、このインフレの悪循環はまだ始まったばかりです。最初の部分は、現時点で見られるもので、景気回復とエネルギー商品と連動したインフレです。第二のサイクルとして、エネルギー商品のインフレが続き、その後、農産物のインフレが起こるだろう」と専門家は結論付けている。 ブラックゴールドの上昇は、他のエネルギーへの転換を促す可能性があります。しかし、石油を主な収入源とする国にとっては、これはコスト高になる。 https://www.rfi.fr/fr/économie/20220302-réunion-de-l-opep-jusqu-où-peut-grimper-le-pétroleフランスメディアの関連記事
関連記事

社会
Opecは原油価格を変えると決めているわけではない
Opecは原油価格を変えると決めているわけではない 予想通り、産油国はさらなる限界的な採掘量の増加で合意した。6月の月間総生産量を日量432,000バレル上方修正するとのことです。原油価格の高騰にもかかわらず、OPECはそのロードマップから逸脱していない。 OPECの13カ国とOPEC+と呼ばれる10カ国のパートナーは、毎月のように非常に緩やかな増産戦略を...

ニュース
原油価格が上がり続ける理由
原油価格が上がり続ける理由 AF注)ヨーロッパでは連日電気料金などの値上がりのニュースが流れています。 市場では、原油価格の上昇が続いています。北海産のブレント原油は昨日、1バレル80ドル近くに達し、2018年10月以来の高水...

エネルギー
石油:価格は上昇を続けている
石油:価格は上昇を続けている 原油価格は、米国の需要が予想以上に堅調であることに加え、欧州の一部の国々でガスから石油への転換が進む可能性があることから、上昇を続けています。 8月12日正午現在、10月物の北海ブレント原油は1バレル100ドルをやや上回り、米国産原油は95ドルに接近している。 ガスより石油 ウクライナ戦争の影響でガス価格...