AntenneFrance

フランスが伝えた日本のニュース image

「最後の新聞帝国 」日本におけるジャーナリズムの驚くべき社会学

カテゴリー: フランスが伝えた日本のニュース | 公開日: 2022/6/26
フランスの社会学者セザール・カステルヴィは、日本の報道を研究対象としている。日本の新聞がどのように運営されているか、日本のジャーナリストはどのように仕事を組織しているか、そして日出ずる国の活字の巨人が直面している現在の課題について、一冊の本にまとめています。 社会学博士、パリ大学日本学科講師、日本研究センター(CRJ)準研究員のセザール・カステルヴィ氏をお迎えして、アトリエ・デ・メディウムを開催します。2022年1月には、卒論と10年にわたる研究の成果として『Le dernier empire de la presse, une sociologie du journalisme au Japon』(CNRS éditions)を出版した。 約40分のインタビューの中で、読売新聞や朝日新聞のような日本の新聞が、今でも毎日800万部と600万部という素晴らしい印刷部数を達成していることについて、彼は語っている。 César Castellviは、国内のほとんどの機関に所属するジャーナリストが集まる記者クラブ(kisha kurabu)の機能を説明しています。こうしたクラブは、かなり強い批判にさらされている。 日本には、特にジャーナリストを代表する専門家集団はありません。ジャーナリズムの学校もない。だから、ジャーナリストは大きな大学を出て、地方の新聞社でニュースを取材して仕事を覚えることが多い。実際、この職業は、主に労働条件と要求のために、職業の危機に苦しんでいます。 定期購読の原則は崩れつつあるが、日本の家庭の3分の2はまだ日刊紙を購読しており、広告は売上高のごく一部であるなど、ビジネスモデルは堅実である。 日本の新聞はデジタル化が加速しているわけではありません。その証拠に、2022年になっても、世界最大の日刊紙である読売新聞は、純粋なデジタル購読を提供していないのです。 日本人のオンラインニュース消費は、Yahoo News JapanなどのポータルサイトやメッセージングアプリケーションであるLINEに大きく依存しています。 https://www.rfi.fr/fr/podcasts/atelier-des-médias/20220319-le-dernier-empire-de-la-presse-une-surprenante-sociologie-du-journalisme-au-japon フランス語字幕版

フランスメディアの関連記事

関連記事

ヴァレリー・ニケ(政治学者):「日本は極めて安全な国であるという考え方の中で生きている。
ニュース

ヴァレリー・ニケ(政治学者):「日本は極めて安全な国であるという考え方の中で生きている。

ヴァレリー・ニケ(政治学者):「日本は極めて安全な国であるという考え方の中で生きている。 本記事「フランスが伝えた日本のニュース」は、フランスの報道機関がどのように日本を報道しているかという目的で配信しています。したがって、内容に関しての正誤や事実であるかの検証の有無、アンテンヌフランスが内容に同意しているかに関わらず掲載しています。ご了承下さい。   日本の安倍晋三元首相...

2022-10-23 ローラ事件
今日の一面

2022-10-23 ローラ事件

2022-10-23 ローラ事件 ローラ事件 葬儀の前夜、国の北部で、先週パリで殺されたこの12歳の少女の「ショックを受けたフランス」がパリマッチの一面を発表し、「舗装」した「野蛮」を非難した。この恐怖のパリ地区劇場でこの新聞の報道。「それは続く限り続くだろうが、大人がすぐにここを歩かないと子供は見ないだろう」とパリマッチは予測する。 しかし、ローラの殺害は政治的復興作...

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない
ニュース

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない 安倍晋三元首相暗殺からわずか2日後の7月10日日曜日の夕方、上院選挙は岸田文雄首相率いる与党連合によって手軽に勝利した。したがって、この攻撃によって引き起こされる国家トラウマは、政治危機によって倍増されることはありません。しかし、最も難しいのは、おそらく日本の幹部にとってまだ来ていないこ...