AntenneFrance

LaFranceTV App
ile-de-france
centre-val-de-loire
bourgogne-franche-comte
normandie
hauts-de-france
grand-est
pays-de-la-loire
bretagne
nouvelle-aquitaine
occitanie
auvergne-rhone-alpes
provence-alpes-cote-dazur
Antenne France Logo購読スマホアプリ
  • フランス情報アプリ
  • 日本文化アプリ
  • セルフコンディションアプリ
  • 学習アプリ

動画(LaFrance.TV)

  • メインチャンネル
  • フランスニュース
  • フランストラベルメディテーション

ニュース

社会
  • 経済
  • 政治
  • 社会問題
  • 事件・犯罪
  • 外交
  • 教育
  • 歴史
  • 軍事
  • 宗教
  • 女性の権利、男女同権
  • 都市計画
  • フランス語
  • バカンス・レジャー
フランスが伝えたニュース
  • 日本のニュース
  • 世界のニュース

Art de Vivre

食文化
  • フランス料理
  • フランス文化圏の食
  • フランス飲食産業
  • 食材
  • 農業・畜産
  • お菓子

ライフスタイル

  • ファッション
  • 美容

Music

  • アーティスト
  • French Music Scenes
Arts
  • フランス映画
  • 工芸
  • 美術
  • 文学・書籍
サイエンス
  • メディカル
  • インターネット
  • 人工知能
  • メディア
  • 仮想通貨
  • 新技術・規格
  • 原子力
  • 宇宙
  • フェムテック
  • ネイチャー
スポーツ
  • オリンピック
  • サッカー
  • スキー
  • ツール・ド・フランス
  • テニス
  • フィギャースケート
  • レース

© 2025 AntenneFrance. All Rights Reserved.

  1. ホーム
  2. /
  3. メディア
  4. /
  5. インターネット後のジャーナリスム

インターネット後のジャーナリスム

カテゴリー: メディア | 公開日: 2000/6/21
ジャーナリスムは、デジタルによって変化してきている。ル・モンド、リベラシオン、TF1、Canal + ラジオ・フランス、インターネット版を 公開していなければマスメディアとは言えない。リールのジャーナリスム高等学校によれば、1999年の末にはフランスのメディア の60%が、ホームページを持っている。出版社の経営者は、業界の将来はインターネット上の活動にかかっていることを認め ざるを得ない。 当然、予算が増大し、インターネットに詳しい新しいジャーナリストが、編集に受け 入れられている。 TF1のニュースサイトでは、20人ほどの編集者がいる。このル・モンド・アンテラ クティフに匹敵する数字だ。しかし、インターネット版の編集に100人ものジャーナリストが関わっている、 ニューヨーク・タイムズのようなところとはほど遠い。インターネットに力を入れる傾向は、さらに広がりつつある。 「インターネットは、若いジャーナリストに活動の場を与える」と、ジャーナリスト 養成センター・マルチメディア部担当者は言う。「われわれは、新しい冒険、情報処理に関する膨大な分野を開く新しいメディアに直 面している。」 ジャーナリスト専門学校は、間違ってはいなかった。 いまでは、ハイパーテキストの書き方から、ウエブの概念、デジタルカメラの扱い方まで教えて、サイバー・ジャーナリストの養成にあたっている。 しかしCFJのパリ校では、インターネットによる授業を開設したが、受講者はあまりいない。 54人の学生のうちわずか7人がこの方法を選んでいる。 ESJの60人の新米ジャーナリストの内で、はじめての職場としてオンライン出版社を選んだのは、2人にすぎない。 「養成のレベルから言って、うちの生徒はまだインターネットのメディアに惹かれて いない。むしろ編集者の秘書、文書管理のほうに関心がある。」と、ESJの校長は言う。1999年、出版社のサイトの情報で、ウエブ用にだけつくられた情報は、25%に すぎなかった。「マスメディアは、単に内容をインターネットに載せているだけ」と、ル・プチ・ ブーケの女性編集者はちょっと苛立ち気味。ル・プチ・ブーケは、1997年2月からの電子日刊紙だ。 編集者は、「情報的」というより「伝達的」なインターネット上のサイトに一時的状 態でコンテンツを補給する。プロのサイバー・ジャーナリストの資格を得るのはすごく困難なことだ。1999年、300人のウエブ・ジャーナリストが職を求めたが、採用されたのは半 数にすぎない。インターネットで仕事をするジャーナリストは、まず自分の力量を証明するものがな くてはならない。今のところサイバー・ジャーナリストは、全体の0.5%にとどまっている。 従来の出版からすると、電子出版はいまだに副産物とみなされている。オン・ライン に書くにしても、ジャーナリストは「ペン」をひきずっているのだ。しかし、仕事として毎日インターネットを利用するのは当然になっている。 ESJによれば、昨年インターネットを毎日利用するジャーナリストは、42%だった が、いまでは仕事の中心といっても過言ではないだろう。「インターネットを介したメディアがジャーナリスムや「著作」を再発見したのでは ないが、インターネットは、ジャーナリスムという仕事を書き換える、多大な原動力となって いる。」 Le Monde 6月21日

関連記事

フランスメディアの関連記事