
インド:何千人もの巡礼者が女神の月経を崇拝する
カテゴリー: ニュース | 公開日: 2022/7/4
年に一度、何千人もの信者がインド東部のアッサム州に集まり、女神カマキヤの月経を祝う。その際、血のように赤い粉を彼女の性器に塗るのです。月経がタブー視されるインドで行われた象徴的な儀式。
Ayan Sharmaの協力を得て作成したレポートです。
ニラカルヒルの麓では、待ちに待った日を前に、何万人もの巡礼者が大きなテントで暑さと雨をしのいでいる。西ベンガル州から来たヘマ・バスフォーさん(36歳)は、「2年連続でコビットのために式典が中止になった」と言う。"マザー・カマクヤ "の加護を受け、私の健康問題を解決することを楽しみにしています。
日曜日の夜明けとともに、このインド独特のメラ(ヒンドゥー教の巡礼祭)のホイッスルが鳴り響く。シヴァ神の妻でパールヴァティーとして知られるカマキヤの寺院を目指し、信者たちは喜び勇んで5キロの登山を開始する。女神の赤いサリーの一部を手に入れ、それを引き裂いて教団の信者に配るというのが彼らの目標だ。女神の月経のような赤。
伝説によると、カマキアの遺体は自殺後、51個に分離してインド中に散らばり、彼女の膣はこの丘に着地したと言われています。そのため、この場所は女性のエネルギーであるシャクティを祀るインドで最も強力な寺院となっています。6月末はカマキアの月経の時期である。そして、丘のふもとを流れる巨大なブラマプトラ川は、伝説によると赤く彩られるのだという。
6月26日、アッサム州にて、女神Kamakhyaの月経を象徴する赤い粉を体に塗る女性 © RFI/Côme Bastin
巨大モンスーンの影響か、ブラマプトラ川は泥のような状態に...。CNRSヒマラヤ研究センターの人類学者で、カマキアの専門家であるエミリ・アラゴ=ボラー氏は、「実際には、アンブバチという地球のルールの到来を祝うこの祭りでは、月経と雨は同じものです」と説明します。"ルール "が生命の源であるように、水は土を肥やす。
10世紀に創建されたこの寺院には、カマキヤ教団の信者が集まっている。本堂では、サンスクリット語で「愛の名を持つ女」カマキヤの膣を表す、二つに割れた濡れた石に人々が群がる。主祭壇の周りには、女神の股間の表現が石に彫られています。赤い粉を額に塗るために列を作る人たち。
「インドで唯一、生命の源である女性器を祀っている寺院です」とサドゥ・ジャガラ・プリは熱く語る。彼は、手に入れることができた2cmほどの赤いカマキヤサリーを誇らしげに掲げている。ヒンズー教の修行者であり神秘主義者である彼は、「女性らしさを称えるものだ」と言い、その後に彼の布を売りつけようとした。
このババは、6月26日(日)にアッサム州でカマキヤの血のように赤いサリーの一部を取り戻すことができたのです。RFI/Côme Bastin
女性たちも、額を真っ赤に染めて場を占拠する。ある者は女神に敬意を表してキャンドルを灯し、またある者は不妊症の問題を解決するために火を絶やさない。他の男性神よりもカマキヤに親しみを感じる人が多いようです。彼らは、シヴァ神の精子を中心に展開されることの多いタントリズムの中でも、女性の身体に焦点を当てたこの流れを受け入れているのである。
フェミニスト」な寺?研究者は、教団を過度に現代的に読み解くことに警鐘を鳴らす。"クマリ "とは、カマキヤを代表する思春期の少女で、決して不純物がないため、儀式の間だけここに祀られています。しかし、エミリィ・アラゴ=ボルアは言う。「血がタブー視される場所では、どこでも血は魔法の液体でもあるのです!」
この巨大な巡礼地とは別に、カマキヤ寺院は神秘的な修行の場でもあるという。神社の周辺に年間を通して暮らす女性たちのコミュニティが、女性の欲望と結びついた合唱を行う。また、特定の宗派では、ヒンドゥー教では通常禁じられている酒や肉の摂取を奨励し、儀式の際に特定の力を強化するとも言われている。このようなカルト教団が存続しているかどうかは、わからない。
https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20220702-inde-des-milliers-de-pèlerins-vénèrent-les-menstruations-de-leur-déesse
フランスメディアの関連記事
関連記事

仏教
ブッダ、賢人、哲学者、宗教家?
ブッダ、賢人、哲学者、宗教家? 仏教の歴史的な創始者について知られていることは、世界的に仏教への関心が高いことと反比例している。2500年以上前に生まれたシッダールタ・ゴータマは、宮殿を出て修行僧として遍歴を重ね、人間の苦しみを終わらせるために活動しました。Bouddha, Bouddhisme』の著者であるジャン=リュック・トゥーラ=ブレイスが、数々の伝説を生んだ人生を振り返り...

プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
280万ユーロの修復のおかげで、マルセイユのボンヌ・メールの新しい黄金時代
280万ユーロの修復のおかげで、マルセイユのボンヌ・メールの新しい黄金時代 フランスの港町マルセイユとその船員を一世紀以上にわたって見守ってきた聖母マリアの像は、金箔の改装を受けています。 マドンナは、赤ちゃんイエスを腕に抱いて、1864年以来、フランスで2番目に大きい都市で最も高い丘の上にある教会のノートルダム・ド・ラ・ガルド(「時計の聖母」)の頂上に立...

ニュース
世界の「新年」
世界の「新年」 ホリデーシーズンは世界中で同じ方法で同じ日に祝われますか?グレゴリオ暦を採用している国では、1月1日が家族、友人、自宅、または他の緯度の珍しい場所で会う機会である場合、この日付は必ずしも新年の日付に対応するとは限りません。私たちがいる文化、伝統、国によると、これらの祭りはどういう意味ですか?彼らはどのように祝われ、5大陸で同じ重要性を持っていますか?RFIは、一連のレポートを通じ...