
海外旅行保険付きクレジットカードで保険の使い方
最近のクレジットカードには海外旅行保険が付いていることがあります。
カード入会時にも特典として明記されていることが多いのですが、実際どうやって使うのか分かりにくいと思います。
普通に加入する海外旅行保険の代わりになるのか、解説します。
クレジットカード海外旅行保険の基礎知識
クレジットカードの海外旅行付帯保険は、クレジットカード会社が提供する特典の一つであり、海外旅行時に予期せぬ出来事に対して補償を受けることができる保険制度です。付帯保険の利用方法や制限事項については、各カードのブランドごとに異なりますので、契約書やカード会社のサイトで詳細を確認しましょう。下記は一般的な付帯保険の内容となります。
クレジットカード保険のメリットとデメリット
クレジットカード保険のメリットは、海外旅行中に起こる怪我や盗難などの予期せぬ出来事に対して補償を受けることができることです。一方、デメリットは保険の補償範囲や条件が限定されていることが挙げられます。
海外旅行保険のカバー範囲
海外旅行保険は、怪我や病気、旅行中の事故、盗難などに関連する医療費や補償金を含むさまざまな費用をカバーします。また、一部の保険では旅行中の航空機の遅延やキャンセル、荷物の紛失にも対応しています。
海外旅行保険は、怪我や病気に関する医療費、治療費、手術費、入院費をカバーします。また、旅行中の事故による補償や、盗難や紛失による費用も保険のカバー範囲に含まれます。
- 死亡:海外旅行中の事故などが原因で死亡した場合に支払われます。
- 治療費用:海外旅行中に事故や病気になって病院にかかったときに支払われます。
- 救護費用:海外旅行中に事故や病気などで死亡や入院した場合、家族が現地に向かう費用に支払われます。
- 賠償責任:海外旅行中に偶然な事故で他人に損害を与えた時の損害賠償に支払われます。
- 盗難:海外旅行中の財産の盗難や紛失を補償します。
- キャンセル・遅延:乗る予定の飛行機が遅延したことで発生した宿泊費などを保証してくれます。
これらのカバー範囲はカード会社とカードのブランドによって異なりますので、ご注意下さい。
海外旅行保険がカバーしない事項
保険でカバーされる範囲でも、自己負担分があります。これを免責分とかカバーしない範囲と記載されることもあります。一般的には3000円程度の自己負担金となる事があります。つまり、自分が支払った金額が10万円とすると、保険で保証されるの(戻ってくるお金)は、9万7千円となります。
また、事前に知らされた既知の病気や怪我もカバーされません。高リスクなアクティビティやスポーツの怪我もカバーされないので、ご注意下さい。
通常、付帯保険では90日までの旅行期間までの保証になります。そのため、91日以降には保険が適応されません。また、1〜90日までを付帯保険、91日以降を一般の旅行保険という組み合わせも出来ません。
クレジットカード保険の制限と条件
クレジットカードに付帯している海外旅行保険が適用されるには、様々な条件があります。適用条件は、保険会社やカード発行会社によって異なります。一般的には、海外旅行の予約や支払いをクレジットカードで行い、旅行中の事故やトラブルをカードで支払う必要があります。一度もカードが使われていない場合も対象外にある可能性もあります。また、一定の期間内に事故を報告し、必要な書類を提出することも条件とされます。予め契約内容を確認しましょう。
また、以下の制限事項があります。
- 保険の適用条件や期間に基づいていなければならない
- 特定の危険行為や危険地域は保険が適用されない
- 他の保険との重複補償は認められない
- 一部の保険金は最大限度額が設定されている
- 事故の報告や必要な証明書類の提出が遅れると、補償が受けられない
- これらの制限事項を理解し、保険契約前にしっかりと確認することが重要です。
クレジットカード保険の申請と利用方法
保険を申請するには、カード発行会社のウェブサイトやコールセンターで手続きを行います。保険事故が発生した場合は、カード会社に連絡し、必要な書類を提出して補償を受けることができます。必要な書類については、各国にコールセンターが用意されているので、まずは問い合わせる必要があるでしょう。
クレジットカードの付帯保険で海外旅行中に病院にかかる方法
全ての病院で保険金が支払われるとは限りません。海外旅行傷害保険のコールセンターでご確認下さい。日本語対応可能な医師、キャッシュレス可能な病院もありますし、保険申請の際に必要な書類も確認するために、受診する前に必ずコールセンターに電話することをオススメします。
旅行保険であれば、保険証があり、これを見せることで、治療してもらえ、費用も直接保険会社に請求される事が多いと思います。付帯保険の場合は、保険の有無の証明が難しいため、事前にコールセンターで相談した方が良いでしょう。
また、医療であれば、海外であっても日本の健康保険の対象となります。医師の診断書、治療費の領収書などを現地の病院で発行してもらい、帰国後保険事務局に請求することが出来ます。3割負担である事やまずは全額支払う必要があります。(日本の健康保険を現地で見せても意味がありません)
まとめ
クレジットカードの付帯保険は海外旅行における心配事を解決する便利なオプションです。保険のカバー範囲や制限事項を確認し、必要な手続きを行って利用しましょう。万が一のトラブルに備えるため、海外旅行前にクレジットカードの保険内容をしっかりと確認しておきましょう。
一般の海外旅行保険の代わりになるか?
海外旅行も数日程度であれば1000〜3000円程度の費用で保険に加入出来ます。
仮にヨーロッパへ、7日間の場合、2600〜2800円程度の保険料となります。
しかし保証内容がかなり異なります。死亡は1千万円ですが、治療・救援費用も1千万円の保証があります。保険会社によって年齢ごとに保険料が異なる場合があります。
海外に行くと医療費が高額になることがあります。特に高額なのがアメリカですが、通常の診療程度ではさすがに数百万円の治療費になる事は希でしょう。クレジットカードの付帯保険も委託先は損保ジャパンなどの保険会社ですし、大幅にサービス内容が違うように見えません。
しかし、病院にかかる際の手軽さは一般の旅行保険が勝ります。医療機関にパスポートとクレジットカードを見せただけでは、診療を行ってもらえるかどうかは分かりませんが、旅行保険の証書であれば、まず問題ないでしょう。私自身もこの証書で診療拒否されたことも、医療費も払ったことがありません。
付帯保険の場合、ただサポートデスクに電話すれば良いだけです。通常、サポートデスクから提携医療機関にも話が伝わっており、キャッシュレスで受診出来るでしょう。
海外旅行前に確認すべきクレジットカード保険の要点
クレジットカード保険の要点を確認する際には、以下のポイントに注意しましょう。
カバー範囲:保険がどのような事項をカバーしているか確認しましょう。
制限事項:保険の制限や除外事項があるかを確認し、注意点を把握しましょう。
申請手続き:保険を利用するための申請手続きや必要書類があるか確認しましょう。
連絡先:保険会社の連絡先や緊急時の対応方法を確認しておきましょう。
利用方法:保険を利用する際の手順や注意事項を把握し、トラブル時の対応方法を理解しましょう。
オススメのクレジットカード
海外旅行の付帯保険を考慮したAntenneFrance読者にオススメのクレジットカードを選んでみました。
【セゾンゴールドプレミアム】
飛行機代などの旅費をクレジットカードで支払った場合適応(利用付帯)されます。海外だけではなく国内旅行にも対応しています。また、空港ラウンジも無料で利用出来るのです!
海外旅行傷害保険 最高1,000万円
国内旅行傷害保険 最高1,000万円
治療費用 300万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 20万円 (自己負担額3,000円、1品あたり10万円)
救援者費用 100万円
さらに、映画が1000円で購入出来る特典付きです。
【エポスカード】
[adinserter block=”15″]
飛行機代などの旅費をクレジットカードで支払った場合適応(利用付帯)されます。
海外旅行傷害保険 最高3,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 700万円
賠償責任 3,000万円
携行品損害 20万円 (自己負担額3,000円、1品あたり10万円)
救援者費用 100万円
年会費無料で利用出来ますので、取りあえず持っておくという事も出来ますね。
よくある質問と回答
Q: クレジットカードの付帯保険は海外旅行のみに適用されるのですか?
A: クレジットカードの付帯保険の適用範囲は保険会社によって異なりますが、旅行だけでなく買い物やレンタカーなどの日常のトランザクションにも適用されることがあります。
Q: クレジットカード保険を利用するためにはどのような手続きが必要ですか?
A: 保険を利用する際には、保険会社に事故やトラブルの内容を報告し、必要書類を提出することが一般的です。各カード会社のガイドラインに従って手続きを行いましょう。
Q: クレジットカードの付帯保険はどのようにして申請しますか?
A: 保険を申請する場合、保険会社のウェブサイトや専用の保険申請フォームを使って申請手続きを行います。詳細は各カード会社のガイドラインを確認しましょう。
Q: クレジットカードの付帯保険はどのような緊急時のサポートを提供していますか?
A: 多くのクレジットカード会社は、海外での緊急サポートや医療相談、ロストカードの対応、緊急キャッシュの提供などのサービスを提供しています。事前に連絡先を確認しておきましょう。
Q: クレジットカードの付帯保険はどのような手段で利用することができますか?
A: サポートデスクに連絡して利用手続きを行います。トラブル発生時にはクレジットカードが提携している現地の連絡先に連絡し、保険金請求の手続きを行うことが必要です。通常、日本語で対応してくれます。