ローレンス・フェラーリは、1986年にAgence France-PresseとFigaro Magazineのローヌ・アルプ版でフリーランスとして活動を始め、その後リヨンのEurope 2で、1986年から1997年にかけてEurope 1の「健康」コラムを担当した。
19946年から週刊誌「ル・ポアン」のフリーランサーとなり、ミシェル・ドラッカーが司会を務める「スタジオ・ガブリエル」で「健康」コラムニストとなり、クリストフ・デシャバンヌが制作し、ジャン=ピエール・ペルノが司会を務める「Combien ça coûte?」を担当。
1997年、朝6時から10時までLCIニュースを担当し、翌年には「メディア&コミュニケーション」ジャーナリストとしてフランス・インフォに入社した。
2000年~2006年:TF1
2000年9月から2006年6月まで、ローレンス・フェラーリは、夫のトマ・ユーグとデュオで、TF1のプライムタイムに放送される日曜日のレポート番組「Sept à huit」誌のプレゼンターを務めた。
2001年から2006年まで、夕方後半に放送される雑誌番組「Vis ma vie」の司会を務めた。最後に、2002年7月から2006年6月まで、TF17の週末のニュースをClaire Chazalの代わりに担当した。
2012年10月8日より、Laurence Ferrariがトーク番組「Le Grand 8」をD8で月曜日から金曜日の午前10時50分から午後12時5分まで放送しています。政治、ファッション、社会、文化などあらゆる題材を取り上げ、「ニュースをほじくり返す」つもりだそうです。ジャーナリストAudrey Pulvar、元大臣Roselyne Bachelot、実業家Hapsatou Sy、ジャーナリストÉlisabeth Bost26などのコラムニストが同行しています。2015年9月、コラムニストのAudrey Pulvarが番組を去り、代わりにジャーナリストのAïda Touihri27が就任した。
2013年2月、ヨーロッパ1のラジオコラムニストであるセルジュ・ラドは、ローレンス・フェラーリの番組で、TF1の午後8時のニュースのジングルと映画『ジョーズ』のサウンドトラックとの近接性について、自分の番組を盗用したと非難した。
2013年、ローレンス・フェラーリはプレスカードを拒否された。実際、彼女が2012年10月からD8で司会を務めている『Le Grand 8』は、プロのジャーナリストの身分証明書に関する委員会から「娯楽」と認定された。
2013年8月26日より、i>Téléにて午後6時から7時30分まで「Tirs croisés」を放送します。この番組は、広義の時事問題だけでなく、政治にも焦点をあてています。この番組の最初の1時間は政治に特化しており、1人または複数のゲストを迎え、2人の相棒、オードリー・プルヴァール(Le Grand 8のコラムニストでもある)とジャン=クロード・ダシエ(TF1での元上司)を伴っています。残りの30分は時事問題全般を扱うもので、ローレンス・フェラーリ一人が担当している。2016年9月にCNews31で18時から20時に番組が延長されました。その結果、このプログラムは「ル・ディレクト・フェラーリ」と改名された。
2016年、Le Grand 8はC8(D8の新名称)の新シーズンスケジュールに含まれず、視聴率不足のため6月30日に番組が停止された。Laurence FerrariがI>TéléでTirs croisésを続けていました。また、9月25日からC8で毎週日曜日12.05から生放送される新しい政治分析・インタビュー番組「Punchline」の司会を務めています。この番組は、エマニュエル・チェイン氏の会社「Elephant」が制作しています。2016年11月、番組の「壊滅的」な視聴率によって脱番組の問題が浮上し、視聴者シェアは全体のわずか0.6%で、C8はアルテとフランスÔを上回っているが、すべての競合に遅れをとっている。
2016年11月3日、BFMTVとI-Téléで放送された共和党大統領予備選の第2回討論会で、ルース・エルクリーフとともに7人の候補者に対抗する司会を務めた。2017年1月15日、BFMTVとI-Télé35でも放送された、7人の候補者に対抗するベル・アライアンス・ポピュレール大統領予備選の第2回討論会で、ルース・エルクリーフとローラン・ノイマンとともに司会を務めた。
2017年4月4日、ルース・エルクリーフとともに大統領候補11人の討論会の司会を務め、BFMテレビとCNewsで放送されたほか、RMC、Dailymotion36、Youtubeでも配信された。フランスの大統領選挙で、全候補者が一堂に会するテレビ討論会は今回が初めてです。
2017年6月、『パンチライン』番組は視聴者不足のため、更新されませんでした。その結果、オードリー・プルヴァーがCNewsを去った後、ヨーロッパ1で同時放送されている番組「Le Grand Rendez-vous」を引き継ぐことになった。2017年8月、『Le Direct Ferrari』は政治パートを19時から20時に移動し、文化パートを含む新しい方式で21~22時の枠を占拠した。
2018年1月より、ローレンス・フェラーリは、毎週日曜日午前10時からLe Grand rendez-vousを開催し続けています。
現在もCNewsで、月曜から木曜の19時から20時まで、その後2019年10月からは視聴者が少ない(視聴率0.5%)ため18時から19時までの番組『Punchline』の司会も担当している。
2017年9月、Canal +の「L'Info du vrai」でイヴ・カルヴィの公式ジョーカーに昇格し、金曜番組の司会を獲得した。
2018年6月27日、ローレンス・フェラーリがRadio Classique39に参加し、平日毎日、若手ミュージシャンを紹介する番組「Entrée des artistes」の司会を務めることが発表されました。
1986年~1997年:ヨーロッパ1での健康コラム
2006年~2008年:RTLでLe Journal inattenduを放送。
2017-2018 : Le Grand Rendez vous on Europe 1
2018年~2021年:ラジオ・クラシックのEntrée des artistes。
2021年以降 ヨーロッパ1でのパンチライン
テレビ司会者・コラムニスト
1994-1997: フランス2のミシェル・ドラッカーが提供する「Studio Gabriel」のコラムニスト
1997年:LCIで朝のニュースのプレゼンターを務める
1997-1999 年:TF1 のジャン=ピエール・ペルノーの番組「Combien ça coûte?」のコラムニスト
1999-2000: TF1 でミレニアムを放送
2000-2006: TF1 で Thomas Hugues とデュオで「Sept à huit」のプレゼンターを務める
2001-2006: TF1 で Vis ma vie を放送
2002-2006: TF1の週末ニュースの中でClaire Chazalのジョーカーを務める
2006年~2008年:Canal+でDimanche +を放送
2006-2008: Le journal inattendu on RTL
2008年~2012年:TF1で月曜から木曜まで20時のニュースのプレゼンターを務める
2011-2012: Parole Directe
2012年:TF1にてParole de candidatを放映
2012年5月2日:2012: Le débat(大統領選の2ラウンドの間のテレビ討論会、David Pujadasと共同司会)
2012-2016 : D8でル・グラン8
2013-2016: I-TéléでTirs croisésを放送
2016-2017 : I-TéléのLe Direct Ferrari、その後CNews
2016年から C8でパンチライン、Cnewsでパンチライン
2017-2018 : L'Info du vrai on Canal +
2017-2018 : ファビアン・ナミアス、ニコラ・バレと「Le Grand Rendez-Vous」を開催
2019年:CNewsで2019年欧州選挙の討論会
テレビ出演者
Laurence FerrariがFrance 2のToute la télé chante pour Sidactionに参加し、2013年4月6日に放送されました。
2014年9月18日、D8で行われた「Le Maillon faible」に参加。