星付きシェフが郡山で「フランス炊き出し隊」
カテゴリー: 食文化 | 公開日: 2011/4/7
日本在住フランス人が避難者を支援しようと手を結び「フランス炊き出し隊」を結成、福島原発事故で避難生活を余儀なくされている住民の方々に暖かい料理を提供しています。
在外フランス人連合の主導、在日フランス人協会、在日フランス人シェフ・パティシエの会の協力の下、フランス人星付きシェフ7人が交代で4月3日(日)から9日(土)まで、福島県郡山市の避難者に暖かい料理を提供しています。
ポテ(塩漬け豚肉などと野菜を煮込んだ料理)、鶏肉のフリカッセ、パルマンティエ風挽き肉料理、ブルゴーニュ風牛肉の赤ワイン煮、オニオンスープなど、毎日夕食時に300食以上が振る舞われています。
この炊き出しのために、在日フランス人協会(AFJ)、在外フランス人連合日本支部(UFE-Japon)、在日フランス人シェフ・パティシエの会(ACPFJ)により約50人のボランティアが動員されています。
フランス大使館発表
フランスメディアの関連記事
関連記事

アペリティフ
アペリティフ365
アペリティフ365 2004年にフランスから提唱された「アペリティ...

featured
河野透シェフによるセミナー(テーマ:ブルターニュ地方)
河野透シェフによるセミナー(テーマ:ブルターニュ地方) [caption id="attachment_2592" align="alignleft" width="200"]<img src="http://www.antennefrance.com/wp-content/uploads/2015/05/MG_7895-200x200.jpg" alt="河野透シェフ" width="200"...

admin
Apéritif 365 アペリティフ365 in Tokyo
Apéritif 365 アペリティフ365 in Tokyo 今年も代官山でアペリティフ365が開催されました。 アペリティフは食前酒として知られていますが、ちょっとしたおつまみとお酒で仲間と楽しむひとときというフランス流ライフスタイルを流行らせようと、フランス政府主導でアペリティフの日が制定されてました。その後、世界中でアペリティフのイベントが開催されてきました。しかしそれは6月であり、日...