
フランス人、トップクラスの生産性
カテゴリー: 社会 | 公開日: 2010/6/7
バカンスと言えばフランス人。フランス人はよく遊び、ほどほどに働くといったイメージを持つ人は多い。そのイメージは実際のところどうなのか。
まず「よく遊ぶ」というイメージだが、フランス人の有給休暇は年間最低でも37日。労働時間短縮法の制定によって、それ以上とることも可能だ。年間5週間ほど、ということになるが、まだまだ足りないと感じる人も多いそう。
アメリカでは15日程度、韓国では6日程度、日本は8日程度だというから、やっぱりこの長さは世界でもトップクラス。休暇を使って何をするかは人それぞれだが、「よく遊ぶ」というイメージは間違いなさそう。
次に「ほどほどに働く」というイメージ。週35時間労働制で、日本の週40時間制度に比べて5時間も少ない。だが、一時間あたりの生産性は約25$で、日本人の約18ドルよりも高いという調査結果が出ている。アメリカの約24$と比較しても上回り、先進国の中ではトップクラスの数値だ。
このデータだけ見ると、日本人はへとへとになるまで毎日働くわりには生産性が高くなく、フランス人はほどほどに働くわりには生産性も高いしよく休める、ということになり、日本人としてはちょっと悔しい気分になる。
実際、日本人の場合、長時間働くことを美徳とする企業がまだまだあるようで、「生産性や効率性」を追求する働き方を良しとする欧米と比べると、労働時間が長くならざるを得ない。
もちろん労働時間が長くても幸せなら良いのだが、やっぱり長く働きすぎると健康を害したり、家族と過ごす時間が短くなったりで幸福度が低くなる傾向にはある。
生産性が低ければ、「フランス人を参考に」とは言えないが、生産性が高いのだから、思い切ってフランス人的働き方を真似してみてはどうかと思うのだがどうだろうか。
そんなことしたら、会社で取り残される・・・なんて声が聞こえてくるようだが・・・。
フランスメディアの関連記事
関連記事

経済
なぜフランス人はもっと稼ぎたいのですか?
なぜフランス人はもっと稼ぎたいのですか? CGTを含む3つの主要労働組合は、フランスの労働者に対し、賃上げを求めて本日ストライキを行うよう呼びかけています。これらの要求は、インフレと社会的不満を背景にしている。今のフランス人の多くは、自分たちの給料が低いと感じています。 フランスのソーシャルネットワークでは、先週から「#BalanceTonSalaire」...

社会
国連の年次福祉報告書で過去最低を記録したフランスの幸福度
国連の年次福祉報告書で過去最低を記録したフランスの幸福度 フランスは、毎年恒例の国連世界幸福度報告書で史上最悪の位置を記録し、サウジアラビアに次ぐ33位、シンガポールのすぐ上位にランクされています。これは、以前は20位で最高位を達成した国にとって大幅な低下を示しています。 世界幸福の日に合わせて木曜日に発表されたこの報告書は、フランスが生活の質の評判にもか...

admin
フランスで年金受給年齢引き上げ
フランスで年金受給年齢引き上げ 日本でも年金受給年齢が65才に上がったが、ヨーロッパでも受給年齢を上げる案が出てきている。フランスはミッテラン大統領の時代に65才から60才に引き下げられたが、今回62才にまた引き上げようとしている。(満額年金受給年齢は65才から67才へ) 当然、この方針には不満が噴出で今年になって最大のデモが起きている。特にギリシャの経済危機に対しては気前よくお金を出すの...