「最後の新聞帝国 」日本におけるジャーナリズムの驚くべき社会学

フランスの社会学者セザール・カステルヴィは、日本の報道を研究対象としている。日本の新聞がどのように運営されているか、日本のジャーナリストはどのように仕事を組織しているか、そして日出ずる国の活字の巨人が直面している現在の課題について、一冊の本にまとめています。

社会学博士、パリ大学日本学科講師、日本研究センター(CRJ)準研究員のセザール・カステルヴィ氏をお迎えして、アトリエ・デ・メディウムを開催します。2022年1月には、卒論と10年にわたる研究の成果として『Le dernier empire de la presse, une sociologie du journalisme au Japon』(CNRS éditions)を出版した。

約40分のインタビューの中で、読売新聞や朝日新聞のような日本の新聞が、今でも毎日800万部と600万部という素晴らしい印刷部数を達成していることについて、彼は語っている。

César Castellviは、国内のほとんどの機関に所属するジャーナリストが集まる記者クラブ(kisha kurabu)の機能を説明しています。こうしたクラブは、かなり強い批判にさらされている。

日本には、特にジャーナリストを代表する専門家集団はありません。ジャーナリズムの学校もない。だから、ジャーナリストは大きな大学を出て、地方の新聞社でニュースを取材して仕事を覚えることが多い。実際、この職業は、主に労働条件と要求のために、職業の危機に苦しんでいます。

定期購読の原則は崩れつつあるが、日本の家庭の3分の2はまだ日刊紙を購読しており、広告は売上高のごく一部であるなど、ビジネスモデルは堅実である。

日本の新聞はデジタル化が加速しているわけではありません。その証拠に、2022年になっても、世界最大の日刊紙である読売新聞は、純粋なデジタル購読を提供していないのです。

日本人のオンラインニュース消費は、Yahoo News JapanなどのポータルサイトやメッセージングアプリケーションであるLINEに大きく依存しています。

https://www.rfi.fr/fr/podcasts/atelier-des-médias/20220319-le-dernier-empire-de-la-presse-une-surprenante-sociologie-du-journalisme-au-japon

フランス語字幕版

Radio France International
Radio France International

本サイトに利用されているrfiの記事や番組は、AntenneFranceとrfiが結ぶ契約に基づいています。

記事本文: 1664
Enable Notifications OK No thanks