フォークの素晴らしい物語…

夏の日用品シリーズとして、今回はフォークにズームインしてみました。シルバーやステンレスをはじめ、プラスチックやコーンスターチまで、このカトラリーには王と女王、多くの神話と女性嫌悪が混在する歴史がある。

 

フォークはテーブルクロスの上に下向きに置くべきか、それとも上向きに置くべきか?ある人にとっては些細な疑問だが、美しいテーブルを演出したい人にとっては不可欠なものであり、私たちがあまり気に留めない本質的なものの進化を物語っている。カトラリーのないお皿を前にするまでは。

このフォークの先端の話は、テーブルアートの専門家には周知の事実である。「フランス式」あるいは「イギリス式」の配置と言われているが、これはルネサンス時代に、名家がカトラリーに紋章を刻み、食事の際に見せびらかしたいと考えたことに由来している。フランスではカトラリーの柄の裏側に、イギリスでは柄の表面に紋章が刻まれるのが一般的であったが、食器の種類によってその配置は異なる。

しかし、フォークの歴史は、テーブルクロスのトゲの問題をはるかに超えている。フォークにまつわる伝説のひとつに、ファッションやドレスコードにまつわるものがあります。16世紀、カトリーヌ・ド・メディチの息子であるヘンリー3世が、母の故郷イタリアを訪れた際、ベネチアの宮廷では「小さなフォーク」-これが「フォーク」の名の由来-で食べ物を握っていることを発見したと言われている。フランスに帰国した王は、食事の際にこのアクセサリーを使うようになった。彼にとって、その仕草の美しさ以上に、この2本の棘と長い持ち手を持つ道具は、実用的な機能を備えていたのだ。1888年、美術史家のヘンリー・ハヴァードは『Dictionnaire de l’ameublement』の中で、「奇妙に思えるかもしれないが、我々がフォークで食事をするとしたら、それは我々の祖先が大きな襟を持っていたからだ」と皮肉を込めて書いている。

それは伝説のために。実はフォークの使用は古代にさかのぼり、エジプトではすでにフォークを思わせる形状の金属製フックを使って、大鍋の中の食材をキャッチしていたという。しかし、食卓についたら、主に指を使って盛り付けをするのが主流だった。

悪魔のフォーク

「中世末期、人々は社会的地位に関係なく手で食事をしていました」と料理と食習慣の歴史家であるパトリック・ランブール氏は言う。「しかし、特に特定の女王のために、果物の砂糖漬け用の小さなフォークがあった」と専門家は説明する。

時代をさかのぼると、イランのサッサン朝では3世紀からフォークが使われていたことが分かっています。このサッサニア時代のフォークは2本の突起を持ち、ビザンティン帝国を経て西へ移動し、イタリアに到着、1000年頃からブーツの南側で見られるようになったという説がある。また、このフォークの「移動」の背後には、ヴェネチアのドメニコ・セルヴォに嫁いだビザンチンの王女、テオドラ・アンナ・ドゥカイナの名前があることが文献に書かれている。彼女は「食べるものに手で触れない」女性で、食器の形状から「悪魔のフォーク」と表現されるなど、気まぐれに神々から罰を受けて死んだと伝説されている。

「女性らしい」オブジェ

これらの説には、いくつかの歴史家が異論を唱えている。しかし、誰がこのカトラリーを西洋に持ち込んだかはともかく、「フォークは女性的な道具として認識されていた」と、パトリック・ランブール氏は指摘する。そのため、このオブジェをフランス宮廷に押し付けようとしたアンリ3世は、多くの嘲笑を浴びることになった。恋人と親密な関係を保つことですでに話題になっていた国王が、イタリアから輸入したこの「女性的」な料理ファッションのせいで、思えば同性愛嫌悪や女性差別の色合いを帯びたコメントのターゲットになってしまったのである。さらに、「アンリ3世が暗殺されたとき、男らしい王であることを示したかったアンリ4世は、フォークを採用せず、指で食事をし続けた」とランブール氏は強調する。

フォークが普及したのは18世紀になってからで、ブルジョワジーが徐々に取り入れていった。そして19世紀になると、電気めっきという表面処理技術によって、普通の金属に電解浴で金や銀を薄く被せることができるようになり、純銀の食器が買えない人にも少しは身近に感じられるようになった。フランスでは、無垢の銀製品にはミネルバの頭をかたどったホールマークが刻印されているため、この違いは訓練された目でなければわからないこともある。

金細工から工業化へ

1842年、フランスのジュエラー、シャルル・クリストフルが、作品の再生とメンテナンスを容易にする銀メッキ金属の特許を申請した。第二帝政期の公式サプライヤーであり、現在も特別な日のために純銀製のカトラリーを提供する卓越したテーブルウェアの名手クリストフルは、「従来の技術よりも強固で害の少ない電解銀めっきと金めっきによって、あらゆる点で純銀製と同様の銀製品を製造することが可能になりました」と説明します。

アンフィニ
クリストフルが2022年に制作した「アンフィニ」モデルフォークと、シャルル・ロシニュが1876年に制作したメロンカッティングフォーク © Christofle

しかし、その後状況は変わり、工業化によってカトラリーは金細工から遠ざかってしまった。特に、同じフランス人のギー・ドグレンヌは、第二次世界大戦で破壊された戦車の鋼材を回収して、ほぼ無限に再生産が可能なステンレス製のカトラリーを、1948年という早い時期に開発するアイディアを持っていた。

そして、2つの予定の間の質素な食事や、子供の誕生日会、道端の休憩所でのピクニックなどのために、プラスチックがゆったりと食卓に並ぶようになったのです。銀無垢のカトラリーのように磨く必要がなく、捨てられてから何年も荒野に放置されていたことがわかるまで。この発明は、実用的な解決策から環境破壊につながり、フランスでは2040年までに消滅させるという声が上がっているほどです。

その代わりに、環境意識の高い人たちはすでに使い捨ての生分解性木製モデルやコーンスターチ製モデルまで持って走り回っている。これらは未来のソリューションとして宣伝されているが、ヘンリー3世が王座から飛び降りるのは間違いないだろう。

https://www.rfi.fr/fr/monde/20220811-la-fabuleuse-histoire-de-la-fourchette

Radio France International
Radio France International

本サイトに利用されているrfiの記事や番組は、AntenneFranceとrfiが結ぶ契約に基づいています。

記事本文: 1664
Enable Notifications OK No thanks